奈良市登大路町より【バックルームのモップ洗いシンクが詰まっており水が流れません】って依頼が舞い込んできました。
営業時間中でもバックルームなら気兼ねなく作業が出来るんで気持ちは楽です。
モップ洗いシンクの排水つまりの修理はドレンクリーナーで通管作業する事がほとんどです。
問題は8mmのワイヤーで行くのか?10mmのワイヤーで行くのか?
この辺りがポイントになるんで一旦現場を見て判断する事になります。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
参考記事
【厨房モップシンクの排水が詰まっている パイプクリーナーを使用しても解消せず!】
【モップシンク下の配管のつまり ドレンクリーナーを使って除去】
【八尾市教興寺で起こったモップシンクの排水つまり】(本館サイト)
まずは状況確認から
現場に到着するとすぐにバックルームに案内されました。予想してたよりは小さなモップ洗いシンクでした。
モップ洗いシンクの排水つまりの原因は繊維質の異物がほとんどなんで使った後にそこそこの時間、水を出しっ放しにしてれば防げるんですがご存知ですか?
モップ洗いシンクの中はこの状態でずいぶん前から水の流れは悪かったそうです。
ドレンクリーナーで通管作業したいんですがワイヤーをどこから通すか探って行きます。
小ぶりの排水トラップだったら排水蛇腹ホースの曲がりも緩やかに出来るのに…とか、そもそも排水管HTの立ち上げ箇所がズレてなければ排水蛇腹ホースは真っ直ぐに施工出来るのに…いやいや、そもそも直管で施工してたら良かったんちゃう?なんて思いながら眺めてました(苦笑)
ドレンクリーナーで通管作業
グリストラップを確認すると綺麗だったのでこちら側からワイヤーを通す事も考えました。
排水管が3つ来てるんですが位置関係から考えると左の排水管が正解と思います。
ドレンクリーナーで通管作業をして行きます。こちら側からワイヤーを入れて行けば排水経路の確認も出来ます。
恐らく曲がりは1つなんで10mmのワイヤーでも良かったんですが排水管がHTだったんで念の為に8mmのワイヤーをチョイスしました。
HTの排水管は古くなると簡単に割れます(笑)
ワイヤーがグリストラップに到達する直前に押し出したのはミルクポーションでした。
恐らく最初のエルボで引っ掛かってたんやと思います。
ワイヤーがグリストラップに到達した時点で通水テストをしながら通管作業に切り替えてワイヤーをゆっくりと戻して行きます。
モップ洗いシンクの通水テスト
洗い場シンクで排水蛇腹ホースの中も洗浄清掃をしてから排水蛇腹ホースの取り付けをします。
排水蛇腹ホースが短いのにホースナットで施工してるから解体も取り付けも厄介です。
ユニオンナットにしといてくれたら楽やのに…もう1度排水蛇腹ホースを触ったら亀裂が入ると思います。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?ゴミ取りを外してる状態でミルクポーションを流したんやと思うんですが排水トラップも通過して排水蛇腹ホースも通過させたのはある意味凄いです。
傍にスッポン(ラバーカップ)があったから押しまくったんかも知れませんね(笑)
女性店員さんはモップ洗いシンクから姿を消したら流れたと思うんで注意が必要です(苦笑)
現場からは以上です。