琵琶湖釣行記 始めて行った長浜港で掛けたんやが掴み損ねたヤツ
今年のテーマはオカッパリでブラックバスを釣るってのを掲げています。
って言うのも元々はオカッパリで釣れないからレンタルボートになってそれでも釣れないからガイドに乗ってたと思うんですよね。
それを最近のガイドは当たり前の様に釣らせず、ただただ釣れもしないルアーを買わすだけの存在になってきてます。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
八木さん漁港
写真は撮り忘れてますが最初に行ったのは八木さん漁港です。
ただ、漁港内も漁港の外もバスの姿が見当たらなかったんで巻物を50投してからちゃっちゃと移動しました。
カワセさんポイント

【カワセさんポイント】
次に行ったんはカワセさんポイントです。
ここで釣り人と喋ったらネストがあるって事やったんでラバージグ&ポークでウロウロ探しましたが見付けきれませんでした。
そろそろなんかもしれませんが風が強くて全く水の中が見えませんでした。
片山のポイント

【片山のポイント】
次に行ったんは片山のポイントです。
ここでも風が強かったんでサイトは出来ず、巻物を何種類か投げてました。
スピナーベイトを1つ根掛かりで紛失しました。
長浜港

【長浜港】
ここで行った事が無かった長浜港に行きました。
前にカワセさんポイントで喋った人がビックベイトで釣れるって豪語してたもんで。
階段と船の間の隙間に居てたヤツをラバージグ&ポークでサイトで掛けたんですがフッキングが甘くてキャッチ出来ませんでした。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
そろそろネストのシーズンなんでレンタルボートも考えますがオカッパリで良いのが獲れたらもうレンタルボートも乗らないかもしれません。
お金使って釣れるんやったらナンボでも仕事頑張ってお金出しますが…(笑)
現場からは以上です。