店舗 排水が詰まってる グリストラップは無くて、直接配管に流してます
堺市堺区浅香山町より【店舗 排水が詰まってる グリストラップは無くて、直接配管に流してます】って依頼が舞い込んできました。
昨日の夜に同業他社さんから連絡が入って来て『ウチじゃどないも出来ひんから山川さん紹介するから何とかしたって!』ですって(苦笑)
みんな、やっぱり店舗の詰まりは苦手なんかなぁ~?
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 排水桝詰まり】
現場に到着すると厨房の奥が水浸しになっててそこに排水桝があったんですがタプンタプンの状況でした。
排水桝の水が澄んでたんで注意深く配管を探そうとするんですが油脂の塊がエグくて配管が見えません。

【油脂の塊がエグい】
文化住宅の1Fが店舗になってるパターンで店の裏に『これちゃうか?』って排水桝も発見してたんですが予算の関係でとりあえず排水桝の油脂の塊を除去してみました。
柄杓で水も掻き出して3本の配管を見付けだして洗い場から水を流して排水経路の確認をしました。
電動フレキシロッダーCRE

【電動フレキシロッダーCRE】
自分は店の裏にある排水桝が怪しいと思ってたんで電動フレキシロッダーCREでワイヤーを通してみる事にしました。
10mmワイヤーにドロップヘッド大が先発です。

【裏の桝をワイヤーが通過】
すると店の裏にあった自分が狙ってた排水桝をワイヤーが通過してました。
この時点では店内の詰まりはまだまだ改善していませんでした。
グリスカッター37

【グリスカッター37】
一旦、ワイヤーを回収して先端アタッチメントをドロップヘッド大からグリスカッター37に変更しました。
ここでいきなりフレックスシャフトを出してもダメなんです。

【店の裏で詰まり再発】
グリスカッター37を通していると『何だか流れが悪くなったなぁ~』ってタイミングで店の裏に行くと排水桝が詰まって溢れそうになってました。
フレックスシャフトK9-102で通管作業

【フレックスシャフト】
ここで店の裏にある排水桝から下流側の配管をフレックスシャフトK9-102で通管作業しました。
店内からは水を出しっ放しにして上流側も通管作業をして管壁清掃をしました。

【作業後の写真】
コンクリート桝が崩壊してて下流側の配管は半分水に浸かってる状態です。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
本来ならば高圧洗浄の出番かなぁ~って感じなんですが店の裏の排水桝との繋がりが分からなかったんで電動フレキシロッダーCREとフレックスシャフトの併用となりました。
ついでに店の玄関側に抜ける排水経路もフレックスシャフトで通管作業しときました。
後ひと月で立ち退きになるらしく排水桝は崩壊したままで最期を迎えるそうです。
現場からは以上です。