奈良市二条大路南より【お客様用男女トイレ1台ずつ 便器内の水面が波打っており、タンクより少量ずつ便器内に水が流れているとのこと】って依頼が舞い込んできました。
山川設備にトイレの水漏れ修理が入ったり、トイレの詰まり修理が入ったらお客様に必ず教えてるんですが『トイレに入ってパンツをズラす前に便器の水を見る癖を付けた方が良い』って思います。
この癖を付けておくとトイレタンクから便器に漏れてる事を早期発見出来ます。
漏水調査の依頼なんかでも『原因はトイレだった!』って場合が多数あるんでこれは癖を付けて損はありません。
業界用語で『便チョロ』(便器がチョロチョロ流れている事)なんて言ったりしてますが、これがなかなか厄介で水道料金がグッと上がってしまいます。
このパターンはボールタップの故障かフロートゴムの劣化か?はたまたどちらもか?ってトコなんですがこの現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは男子トイレの状況確認から

【到着時の状況 男子トイレ大便器】
現場に到着してまずはゆっくりと調査が出来る男子トイレ大便器から見て行きます。

【便器が波打っている】
便器の水を確認すると確かに波打っていました。それと同時にトイレタンクの中からシューシュー音も聞こえていたのでこの時点で『とりあえずボールタップはアウトやな』って感じています。
トイレの品番確認

【メーカーはINAX】
トイレタンクにINAXの文字があるんでメーカーはINAXとなります。
ってか、INAXメンテナンスの電話番号も記載してますね(苦笑)

【INAX DT-3510】
品番のシールはトイレタンクの横に貼っていました。DT-3510です。
このDT-3510ってトイレタンク、2パターンあるんかも知れません。
参考記事
【水漏れ修理 大阪 キッチン混合水栓 トイレタンク ウォシュレット】
【男子トイレ水道破損によりレバーが押されたままになり水が流れっぱなし? INAX AWL-72P用プッシュ式水栓部 大阪市中央区難波】(本館サイト)
男子トイレ トイレタンクの中は?

【男子トイレタンクの中】
止水栓を閉めてトイレタンクの中を確認して行きます。

【オーバーフローしている】
止水栓を閉めるまではシューシュー音がしてましたし、止水栓を閉めるとその音も聞こえなくなりましたから間違いないと思ってましたがやはりオーバーフローしてました。
本来ならばある程度の水位に達したらボールタップが作動して水が止まる仕組みになってるんですが、ボールタップが故障すると止まらなくなりオーバーフロー管(サイフォン管)から便器に水が流れる仕組みになっててトイレタンクが溢れない様になってます。
これが溢れてくれたら気付けるんですが便器に水が流れるんで気付きにくいみたいです。
一旦女子トイレも確認

【女子トイレの状況】
男子トイレは直せると踏んで一旦女子トイレの確認をして行きます。

【女子トイレも水漏れ】
女子トイレも便器に水が流れるって状態でした。

【女子トイレもオーバーフロー】
便器にトイレットペーパーが残ってるからおかしいなと思いましたが女子トイレのレバーは操作が逆でした。
この時点で男子トイレと女子トイレのレバーの違いに気付けたらなかなかの洞察力なんですが気付きましたか?
男子トイレボールタップの解体撤去

【ボールタップの解体撤去】
DT-3510でもこのタイプはSANEIのボールタップに交換出来るんで解体撤去をして行きます。

【古いボールタップ】
人によってはボールタップのパッキン交換を試す人も居てるかも知れませんが山川設備はやりません。たかだか数千円の部品なんで交換出来るなら交換しちゃえば良いんです。
このボールタップの交換すら渋る様な人は戸建住宅でも分譲マンションでも買わない方が良いです。間違いなく身の丈に合ってませんから(言っちゃった)
男子トイレボールタップの取り付け

【SANEI V56-5X-13】
今回の現場のINAX DT-3510は何故かSANEIのV56-5X-13万能ロータンクボールタップが取り付け出来そうです。

【ボールタップの交換】
『イケるかなぁ~』って半信半疑で取り付けてみると水が出るトコの調整は必要ですがそこを調整したら問題なさそうです。
あっ!調整せずにそのまま付けたら間違いなくトイレタンクから水漏れするから注意して下さい。
通水テストをしてみる

【便器の水が止まった】
とりあえず通水テストをしてみるとボールタップは気持ちの良い感じでピシャっと水が止まりました。

【作業後の男子トイレ】
ほいっ、こんな感じで男子トイレはボールタップの交換で便器の水が波打ってたのが見事に止まりました。パチパチ!
女子トイレのボールタップの交換

【ボールタップの解体撤去】
引き続き女子トイレもボールタップの解体撤去をして行きます。

【ボールタップの交換】
サクッとボールタップの交換を済ませて通水テストをして行きます。
すると女子トイレは便器の水がボールタップの交換では完全に止まりません。
フロートゴムの交換

【LIXIL #TF-10R-L】
そんな場合はフロートゴムの劣化が考えられるんで新しいフロートゴムを用意します。
これは純正部品が常備してるヤツです。

【フロートカップごと解体撤去】
このタイプはフロートカップが外せるならピンを目視で確認出来るからフロートカップごと解体撤去して行きます。

【新旧フロートゴムの比較】
これがフロートカップが外せないヤツを素人さんが交換しようとしてピンを流しちゃったパターンに遭遇した事があるんで業者さんにお願いする事を強くお勧めします。

【作業後の女子トイレ】
ここまでやっても(ボールタップの交換、フロートゴムの交換)便器の水が止まらない場合は便器のある部品の劣化で割れてる事が考えられます。
廃盤商品のトイレなんで恐らくINAXのメンテナンスも持ってないと思うんで水漏れが気になるならトイレの交換工事になります(笑)
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?症状は男女トイレどちらも同じやったんですが女子トイレの方が悪かったです。
こればっかりは1つずつ部品交換していくしかないんで見ただけでは正確な見積りは出来ません。
まっ、数百万円する車でも買い替え時期があるんやからトイレの交換時期もあって不思議じゃありません。
現場からは以上です。ちなみにボールタップの交換には資格が要りますんで悪しからず(笑)