駐車場側溝の詰まり 駐車場の側溝が詰まって水浸しになっている
奈良県磯城郡田原本町より【駐車場側溝の詰まり 駐車場の側溝が詰まって水浸しになっている】って依頼が舞い込んできました。
数年前にも1回対応してて抜き方は分かっているから安易に請けたんですがなかなか抜けずでちと焦りました。
前回も管内カメラ調査を勧めて通らずだったんですが今回も『抜けたんなら良いわ』との事でカメラ調査はしませんでした。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 側溝の詰まり】
現場に到着すると前回よりはマシやったんですが雨も降ったんで水浸しになっていました。

【タプンタプンの状況】
前回のデータがあるから抜き方も分かっていますが前回はスラッジポンプで強制排水させて経路の確認をしたんですよね。
高圧洗浄機の準備

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
今回は前回と別の散水栓BOXを見付けたんで止める位置は変えました。

【高圧ホースの準備】
一応、安全対策をして高圧ホースの準備をしました。

【ジェッターノズル】
前回は1分の洗管ホース紫に前方2穴後方4穴ノズルのウルトラマンノズルで通管作業したんですが今回は2分の洗管ホースにジェッターノズルを先発に起用しました。
通管作業

【通管作業中】
1分の洗管ホース紫に前方2穴後方4穴ノズルや前方2穴後方4穴スズランノズル等も駆使してやっと緩やかに水が流れる様になりました。

【抜けてきた】
ここで砂が抜けたのか一気に流れる様になったんですがまだ中には異物が引っ掛かっている様に感じます。

【作業後の写真】
本来ならばここで管内カメラ調査をして原因の特定をすれば良いんですが予算の関係か今回も見送りになりました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
洗管作業をしてる感じだとペットボトルが引っ掛かってるか、配管が割れてるかのどちらかかなぁ~って手応えがあります。
これがペットボトルだったらどないかして引っこ抜くしかありません。
配管が割れてるなら排水設備の改修工事って感じです。
現場からは以上です。