大阪府守口市桜町より【5階 厨房 流し台 右側 排水のつまり】って依頼が舞い込んできました。
いつも通りのザックリした依頼内容なんですが『要は排水のつまり除去するんやけど5階やからドレンクリーナーの通管作業1択やなぁ~』って思いながら現場に急行します。
もっと言えば8mmのワイヤーを使うしかないのか10mmのワイヤーを使えるのか?
状況によっては電動の高圧洗浄機で洗管清掃するんかって感じです。
では、この現場はどんな感じやったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認
現場に到着すると床の排水管から水が逆流するって事だったんで蛇口に貼り紙をして使用禁止にしてたみたいです。
シンクの下を調査すると排水蛇腹ホースで排水管に繋がれていて防臭キャップは無い状態でした。
通水テストをしてみるとちょっとの水量やと溢れないんですがある程度の水量を流すと逆流して水が溢れてきます。
いつもならこの時点でドレンクリーナーを使ってワイヤーを通して行くのに今回は排水管を覗こうと思いました。
排水管の中を覗くと最初の曲がりに爪楊枝をはじめ、アレコレと引っ掛かってました。
特殊な工具を使って見えてる異物を全て取り除き、排水蛇腹ホースを元に戻して通水テストしてみたら、その先にも異物があるのか改善してません(苦笑)
ドレンクリーナーを使った通管作業
そんな訳でシンクの下の排水管からグリストラップまでを通過作業して行きます。
たまにはブログに出演したろと思って写真を撮ってもらいました(苦笑)
厨房のシンク下からドレンクリーナーを使って通管作業をするんは、こんな感じで作業しますんで依頼される方はスペースを確保にご協力お願いします。
グリストラップにワイヤーが到達
グリストラップまでの継手が少なそうと思ったのとたまたま10mmのワイヤーを装着してたんでそのまま通管作業をしました。
1つ目の曲がりに苦労しそうならすぐに8mmのワイヤーに交換して作業をして行きます。
後は全開の通水テストをして行きます。
8mmのワイヤーで通管作業をするより10mmのワイヤーで通管作業をした方が早いし綺麗になるんで好きです。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
排水トラップになってる水封を外してシンクの掃除をする時は流しちゃいけない爪楊枝やビニール片を完全に取り除いてからにして下さい。
出来たら水封を付けたまま掃除をして最後に溜まったゴミを取り除いてから水封を外しての掃除をすれば良いと思います。