大阪府大阪市天王寺区悲田院町より【1階男子トイレ大便器 詰まり 本日2回目の トイレつまり 】って依頼が舞い込んできました。
『また戻るのぉ~(苦笑)』なんて言いながら天王寺に戻るんですが、実は良い事も発見出来てるんです。
いつもなら遠くの駐車場に止めてもちゃもちゃ歩かなアカンかったんやけど今日はその駐車場がいっぱいで結構ビルに近付けたんです。もう真裏(笑)
駐車場が近いとテンションが上がって良い仕事が出来ます。
そんな訳でこの現場がどんな感じやったんか詳しく解説して行きます。
って言っても本日2回目やけどね(苦笑)
まずは状況確認

【男女兼用のトイレ 貼り紙あり】
1階男子トイレって聞いてたんですが男女兼用のトイレで1階にはこのトイレしか無いそうです。
外から鍵も掛けてたんでノックをして人が居ない事を確認します。

【また土間排水口が開いている】
さっき来た時もそうやったんですが土間排水口の蓋が開けられていました。
文鎮の位置が深いからか排水トラップは外してなかったんですが『ハメたまま汚物を流し込むと詰まらせんでぇ~』って心で思って口には出してません。
大便器の状況は

【汚物臭がエグい事になってる】
兎に角、トイレの中が汚物臭で立ち込めていました。
ここまでクーラーの風が届かないから物凄い熱気と汚物臭です。

【到着時には水が引いている】
ってか、こんな感じに気付いたんは誰なんやろ?やっぱ客かなぁ~?
多分、最近の子はトイレの正しい流し方を知らんねやろなぁ~

【水を流すと流れない】
はぁ~臭い…臭いんだけど仕事だけやっちゃいます。
トイレの品番確認
最近、意味があるのか無いのか、トイレタンクの品番確認と便器の品番確認をしています。

【TOTO SH670BA トイレタンクの品番】
とりあえず4階のトイレと同じ品番でした。そろそろ670の部品を用意しといた方が良いんかなぁ~?

【TOTO CS670B 大便器の品番】
この店舗、みんな同じトイレの品番なんかなぁ~
最近、このTOTO SH670BAは良く見掛けます。
スッポンVSローポンプ作業

【この役立たずで不衛生なスッポン】
当然、スッポンをやりまくったそうなんですが全く解消出来なかったそうです。

【ローポンプ作業 本日2回目】
そろそろ世間で『スッポンはアカンで!ローポンプを置いとこ!』ってならないですかねぇ~(苦笑)
ってか、こんなけローポンプの話ばっかりしてるんやからASADAも何かしてくれへんかなぁ~(笑)

【本日2回目も問題無く】
ちなみに本日2回目もローポンプ作業で一撃必殺で解消しています。

【トイレットペーパーを流す通水テスト】
後はトイレットペーパーを流す通水テストを3回程度繰り返します。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?東大阪市→東大阪市→天王寺区悲田院町→奈良市→天王寺区悲田院町って感じで今日は大忙しです。
今から岸和田に行くんですがちょっと欲張り過ぎました(苦笑)
後1件、頑張りまぁ~す(笑)