奈良市四条大路より【奈良市 給湯管 破裂 洗い場シンク下の水道管 破損してる】って依頼が舞い込んできました。
洗い場シンク下の水道管って言ったらフレキ管の水漏れを予想するんですが実際の現場では予想もしなかった事態が起こっていました。
急に寒くなると起こる給湯管の破裂、今回の原因は経年劣化と素人さんがちょっと触っただけなんですが厨房内は大騒ぎでした。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは水漏れの状況確認から
現場に到着するとすぐに『こっち、こっち!』と洗い場シンク下を指差してはりました。
ガムテープでグルグル巻きにしてはりましたが、いくら布テープでも水漏れは止まる筈も無く噴水状態をマシにする為に雑巾も巻いてはりました(苦笑)
『ちょっと触っただけなんやけど…』って言い訳されてましたが『山川設備に言い訳しても仕方ないのに』って感じです。
被覆銅管なんはすぐに分かったんで『お湯止まります!』って言ったら『はいっ、お湯止まります!』ってみんなに周知してくれました。
給湯設備の解体撤去
布ガムテープを剥がすと銅管はサビサビで『はてさて、どこで切り換えようかなぁ~』って感じです。
20から13に落としてるんでどないしても20の銅管から切り替える事になります。
13の銅管は諦めて20から切り替えてフレキ管までポリ管で繋ごうと言う作戦で行きます。
給湯設備の切換工事
20の被覆銅管で切ってテクタッチ3/4に切り替え、そこからポリ管で施工しました。
単純に銅管をポリ管に切り替える工事をして通水テストをして行きます。
フレキ管ナットからの水漏れ
通水テストをするとフレキ管からボタボタ水漏れしてました。
最初に見た布ガムテープを巻いてた部分の水漏れが凄まじかった為、フレキ管の水漏れなんか全く気付いてませんでした。
蛇口側のフレキナットからの水漏れとポリ管との接続部分の水漏れがありました。
『ここまで来てフレキ管を作るのは面倒だなぁ~』って思ったんでフレキパッキンの交換を試してみます。
蛇口側のフレキ管を解体するとパッキンが無くなっていました。恐らく水漏れを直そうとして外して落としちゃったんやと思います。
ポリ管との接続部分のフレキパッキンも交換して通水テストをして行きます。
蛇口側も少し泣きますし(ジワッとくる水漏れの事)フレキ管とポリ管との接続部分はシューシュー水漏れしてました。
急遽直繋ぎ施工に変更
フレキ管を解体撤去して『んっ?このまま直繋ぎで届かんか?』って思い直繋ぎを試してみました。
ポリ管とフレキ管の接続部分にナット付きベンリーカンエルボを使ってたんでポリ管側は平行のオネジやったんで両ナット付アダプターを間に挟みました。
ちなみに銅管からポリ管に切り替え部分はこんな感じで施工しました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?もし、銅管で切り換えてたらめまいがするトコでした(苦笑)
フレキ管までのポリ管が『ちょっと長かったか?』って感じやったんで結果的には良かったです。
洗い場シンクが簡単にズラせたんも助かりました。
これからの寒い時期は毎年恒例の給水管と給湯管の破裂祭りが起こります。
『今年もいよいよかなぁ~』
現場からは以上です。