大阪府大阪市北区中之島より【グリストラップ 排水詰まり】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【グリストラップの水位が上がってきて水が溢れてきている】って話です。
更に言うと【逆流して溢れてるんかも知れん】との事です。
グリストラップが溢れてきたら排水管の詰まりは確定なんですが、問題は解消方法なんです。
飲食店のグリストラップの排水つまりは基本的には高圧洗浄機を使って洗管作業をするんが正解なんですが条件が揃わないと出来ません。
今回の現場ではドレンクリーナーで通管作業したんですが、実際の現場ではどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時のグリストラップ】
テナントビルの1階にある飲食店のグリストラップが溢れそうになってました。
ちょっとづつなら流れていくらしく洗い物もちょっとづつやってたそうです。
店の前が歩道で車道に車を止めて高圧洗浄機を使って洗管作業するのは夜中に道路使用の許可を取って交通整理の人まで配置せなあきません。
ドレンクリーナーで通管作業

【ドレンクリーナーで通管作業】
高圧洗浄機を使って洗管作業出来ないと判断してドレンクリーナーで通管作業する事にしました。
10mmのワイヤーを通して行くんですが油脂の塊が原因なんは分かってるんですが越えても越えても抜けません。
水位もちょっと下がったんですがスカッとする感じじゃありません。
店舗の裏を捜索
最初からこれをやれば良かったんですが一通りドレンクリーナーで通管作業して上手く行かなかったんで店舗の裏を捜索する事にしました。

【排水マスから溢れてる】
店舗の裏を捜索してすぐに排水マスから水が溢れてるんに気付きました。

【油脂の塊が原因】
『なるほど、さっきの手応えは排水マスを越えた手応えやったんや!』って感心しながら調査を続けます。

【油脂の塊がバンバン溢れ出す】
蓋を開けたが最後、バンバン油脂の塊が溢れ出します。

【大量の油脂の塊】
とりあえず排水経路が知りたいんで元請の水道メンテナンス会社にビルの図面を用意出来るか調べてもらって、その間に自力でも排水経路の確認をして行きます。
高圧洗浄機を使って洗管作業は?
高圧洗浄機を使って洗管作業をするなら?って考えて他に方法が無いかもチェックします。

【店舗裏の通路は狭い】

【ビルの周辺をチェック】

【エントランスの向こう側】

【既にエントランスを挟んだ隣の店舗陣地】
エントランスを挟んだ隣の店舗の横から入って行ければ良いんですが通路の入口ドアの前に荷物を山盛り置いてるから通れません。

【実は塀の上から目線です】

【隣の店舗角からの目線】

【裏にあるスペースに車を止めれたら…】
この場所に車を止めれたら高圧洗浄機を使って洗管作業が可能だが許可が必要。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?排水マスの蓋が開いてるからグリストラップの排水は出来てますが、その分店舗の裏は油脂の塊だらけになってます。
ビルのオーナー様にも管理会社様にも連絡が取れないらしく一旦撤収となりました。
連絡が付き次第方針を決めて許可が取れたら作業となります。