2025/10/10 琵琶湖釣行記 新しいルアーや釣ってないルアーで爆釣! | 街の水道屋さん | 山川設備

2025/10/10 琵琶湖釣行記 新しいルアーや釣ってないルアーで爆釣!

2025/10/10 琵琶湖釣行記 新しいルアーや釣ってないルアーで爆釣!

2025/10/10いつもの様に琵琶湖に釣りに出掛けた。

この前日、釣具屋さんで喋った人の影響で新しいルアーを買ってた。

どんなルアーを買ったか?って言うと…

ウェイクマジックって言うルアーです。

このルアーはオリーブで仲良しの岡本さんから教わって昔に買ったんだが引っ掛けてロストしちゃってたんです。

廃盤になってたんがそれがなんと再販するって事で釣具屋さんに行ったら同じカラーが売ってたから飛び付いて、更に他を回ってもう一度売場を見に行ったら凄くカラーを見てる人が居てて…

すると『やっぱみんな気になるんや?』ってボソッと言ったらこの人がおしゃべりであれこれと教えてくれたんです。

何やら自分が持ったんは定番商品で新しく出た高浮力ナチュラル素材ボーンモデル ってのが釣れるとの事、またカラーも言っててマットチャートとボーンNっての良いらしい。

ただ、この人がこの店のは買い占めたから全く在庫なしとの事。

しかし朗報!残念がってたら『ブンブン高井田店の奥にボーンNは隠してる、バレてなければ残ってるかも?』って聞いて急遽ブンブン高井田店に行って荒川さんの分とボーンNは2つゲット出来た。

前置きが長くなったがそんなルアーを持っての釣行である。

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

では、この釣行がどんな感じの釣行やったんか詳しく解説して行きます。

ウェイクマジック ボーンN

琵琶湖でバス釣りするならウェイクマジックがお勧めです。

【ファーストフィッシュ】

今回もお世話になったのは アミレンタルボートさん


いつもの船は使用中だったので、別のボートで出船。

まずは奥出湾をチェックするも反応なし。


そこで竹生島へ向かい、いよいよウェイクマジック・ボーンNをキャスト!

するとなんと一投目から「ドバッ!」と激しいバイト!


釣具屋さんで聞いた通りの、派手な出方でバスが飛び出してきました。

ウェイクマジックのボーンNは特にお勧めです。

【カラーはボーンN】


さらに続けてもう一本。


まさに “イージーモード”

ここである疑問が湧きました。

ひょっとして他のルアーでもそんな感じの出方する時期じゃね?

他のスゥイッシャー

琵琶湖ではスゥイッシャーがよく釣れてます。

【名前が出てこない】

そこで同じ様な他のスゥイッシャーを投げてみると出方はソフトになりますがやっぱ簡単に釣れちゃいます。

TOP楽しいぃ~

ウェイクマジック オリジナル

琵琶湖ではウェイクマジック オリジナルも釣れてます。

【なかなか出なかった】

ならば…とウェイクマジック オリジナルにも歯形を付けるべく投げてみたんですがチェイスはあるんやがなかなか襲われないって状況が続きました。

本来ならばボーンNを使うんが良いんでしょうが歯形を付けたいが為に釣れるまで投げ続けてたら時間は掛かりましたがそれでも粘ってようやくキャッチ!

拾ったイマカツルアー

イマカツルアーでも釣れました。

【拾ったイマカツルアー】

これがホンマにイマカツルアーなんかは分かりませんがオリーブで釣りをしてた時に拾ったトップウォータープラグです。

このルアーの動かし方が最初分らんかったんですが『これかっ!』って分かってから通すトコに通したら一発で激しく出ました。

今回釣れたルアーの中では一番の襲われっぷりでした。

奥出湾でワーム

琵琶湖ではボウワームヌードルもよく釣れてます。

【ボウワームヌードル】

帰着時間に間に合わすべく早目に戻ってきたんで最後に奥出湾の例の岬でボウワームヌードル8インチのネコリグをやると簡単に釣れちゃいました。

恐らくなんですが奥出湾内で1日ワームをやってたら数はもっと釣れてると思います。

まとめ

そんな訳でいかがでしたか?

そして帰りにエイトの伏見に寄ったらウェイクマジックのマットチャートNをゲット出来ました。

荒川さんの分までは無かったんやけど自分の分は手に入れる事が出来ました。

アミレンタルボートから出て色んなシチュエーションの釣り場に出会えてるんで楽しいです。

しかも釣った事が無いルアーで釣ってるんで、しかもプラグで釣ってますから最高です。

現場からは以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする