2025/10/17 琵琶湖釣行記 釣った事が無いルアーだらけ
2025/10/17またもやアミレンタルボートさんからの琵琶湖釣行記です。
前回の釣行が楽しかったんで季節が進行しない内にと行ってきました。
今回のテーマは『ダイラッカで釣りたい』です。
って言うのも前回の釣行でサトシンさんに湖上で出会って変わった動きをしてたんで何をしてるんか尋ねたところ『ビッグスプーン』でした。
持ってるけど投げた事が無いんで当然釣った事もありません。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この釣行がどんな感じの釣行やったんか詳しく解説して行きます。
まずは前半戦から

【ウェイクマジック】
今回は奥出湾のマンメイドをちょこっとだけやってノーフィッシュのまま竹生島に行きました。
ベイトの感じは前回と変わらなかったんで前回の帰りにゲットしたウェイクマジックの新色から試してみました。
前回は簡単だったこの釣りも今回は手強く、なかなかバイトに持ち込む事が出来ませんでしたが粘って無事に歯形を付ける事に成功しました。
肝心のダイラッカ
ここでいきなり本命のダイラッカを試しました。
すると違和感を感じて巻いてくるとバスが釣れててボート縁で残念ながらフックアウトしちゃいました。
次のキャストでとんでもなく引く魚を掛けたんですがあえなくラインブレイクしました。
どうやら底に岩がある様でラインが擦れてたみたいです。
次にダイラッカの代替で買ってたビッグスプーンをキャストするも同じ様な感じでラインブレイク…
2つしか無かったビッグスプーンはここで無くなってしまいました。
岡本さんに教わってたチューンをしてれば避けられてたかもしれませんが横着してやらなかった事を後悔しました。
シンキングか?

【サムルアー】
ビッグスプーンが無くなって呆然としましたが、すぐに『ひょっとしてシンキングのルアーをリフト&フォールすれば釣れるんじゃね?』って思いました。
サムルアーの何て名前か知りませんが買って杉ちゃんに自慢したら『琵琶湖では使い道が無い』って言われてタックルボックスの肥やしになってたルアーを投げてみるとアッサリ釣れました。
前回サトシンさんが『杉ちゃんはこんな釣り知らん』って言ってたんですが…

【貰ったルアー】
次は片山で琵琶湖大鯰を釣りに行ってた時に喋った人に貰ったルアーです。
リフト&フォールで数投で釣れました。

【拾ったルアー】
これは取水塔に引っ掛かってたのをフックを替えてた物です。
こちらもリフト&フォールでした。

【リフト&フォール】
同じく拾ったルアーでカラー違いがあったんで試してみるとアッサリでした。
ここからバイブレーションのリフト&フォールでって考えたんですが他のパターンも試したくなり島周りを流し始めました。
クランクベイト

【エバーグリーンのクランク】
流し始めはエバーグリーンのクランクです。
潜行深度の問題でなかなか出番もなく釣果もなかったんですがこの時点での最大魚が釣れました。

【38cm】
寸法を測ってみると38cmだったんですが杉ちゃんに鼻で笑われたルアーで、初めての釣果ですからかなり嬉しかったです。

【かなり太い】
かなり太かったんでこの魚だけ写真を3枚も撮ってました。
ミノーを試した

【ワンテン】
さて、次はイキってワンテンが入ってるBOXから順番に歯形を付ける事にしました。
通すコースにキモがあるんですが上手く通すと答えが出てくれます。

【深く潜るヤツ】
次は深く潜るワンテンを試してみました。
これは潜りすぎてちょっと苦労しましたが竿を立てて巻いてくるとガッチーンって感じです。
ワンテンじゃないのも試す

【これってどこのメーカー?】
自分、あんまりメーカーとか分かってなくて自分が持ってるルアーでも名前が分らん物がたくさんあります。
これは巻いてくると左に傾いて泳いでたんで調整したかったんですが自信がなかったんでやらず、岩に当ててヒラを打たせてたら釣れました。

【これもメーカーが分らん】
このルアーは仕事で伺ったお客様が『山川君、釣り好きなんやろ?あげるわ!』ってくれた物です。
そんな苦労する事無く釣れました。
ワンテンに帰ろう

【釣った事あるかも…】
ここから残りのワンテンにも歯形を付けようと頑張ったんですがこれがラストでした。
しかもこれ、ひょっとしたら過去に釣った事があるかもしれません。
帰り道で買った物

【帰り道で買った物】
帰り道でエイトの伏見で鉄板系のルアーを買いました。
あんまりやってる人も居ないんで極めれば良い武器になるかもしれません。
次回はこれを中心にリフト&フォールとTOPでまだ歯形が付いてないルアーを投げるとします。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
次回は10月22日の水曜日に荒川さんを接待しての釣行になる予定です。
琵琶湖ガイドとは違った考えで釣りをしてるんですが自分が持ってるルアーはほぼほぼガイドさんが買ってこいって言って釣れてないルアーです。
本来ブラックバスは簡単に釣れる魚です。
それをわざわざルアー(疑似餌)で難しく釣ってて難しくしてるんは釣り人なんです。
だからこそ釣れたら楽しくてハマってしまいます。
今年はデカいのはあんまり釣れてませんが数は過去最高に釣れてるんでそろそろ死ぬんじゃないかとも思っております。
現場からは以上です。