2025/06/25 琵琶湖釣行記 こんな時期でもネストが… | 街の水道屋さん | 山川設備

2025/06/25 琵琶湖釣行記 こんな時期でもネストが…

2025/06/25 琵琶湖釣行記 こんな時期でもネストが…

2025/06/25 懲りもせずまたもや琵琶湖にバス釣り行ってきました。

今回はゆっくり出発でのオカッパリ釣行となってます。

本来ならばもう釣りに行かない時期なんですが先日買った偏光グラスを使ってみたくてまだ釣具を降ろせずにいました。

今までの知識だとネストは5月までって思ってたんですがそんな事ないんですね。

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

まずは八木さん漁港から

とりあえず八木さん漁港に行くと階段のトコにバスが見えたんで観察してるとどうやら今からスポ―ニングに入る感じのペアでした。

いや、3匹やったんでペアとは言わないかもしれません。

オスが20cmメス2匹が35cmって感じでした。

後、漁港内のハンプにも20cmのオスっぽいのが居ててテトラから見たウィードにはゴンザレスさん(オス)が居てました。

どれもこれも狙ってはみたんですが反応させれずハマりそうやったんで諦めました。

カワセさんポイント

カワセさんポイントに付くとウィードが生えてきててノーシンカーのカットテールぐらいしか出来ませんでした。

子バスも少なくあんまり良さげには見えなかったんですぐにトイメンの漁港に移動しました。

トイメンの漁港

琵琶湖でバス釣りするならトイメンの漁港がお勧めです。

【ファーストフィッシュ】

トイメンの漁港に着いたら沈船付近でスポ―ニングに入る寸前のやはりトリオを見付けました。

これがなかなかジッとせずで諦めそうになった所、沈船の逆側でもいんぐりもんぐりが始まってました。

急遽車に戻ってラバージグを段取りして狙ってみるとアッサリ掛かりましたが首振りでバレました。

戻ってきたトコを再度狙ってみると何とか釣れました。

この時点で18時過ぎ…

琵琶湖でバス釣りするなら北湖がお勧めです。

【46cm】

水の中にいた時はもっと大きく見えてたんですが実際に計ってみると46cmでした。

それでも本日のファーストフィッシュやったんで嬉しかったです。

この後、メスも釣ろうとしましたが真っ暗になって見えなくなりました…(笑)

トイメンの漁港とは?

琵琶湖でバス釣りするならオカッパリがお勧めです。

【トイメンの漁港】

普段カワセさんポイントって言ってるのが月出のワンドで、そのトイメンの漁港で釣れました。

まぁ~ここで発表しても誰も来ないやろうから…

まとめ

そんな訳でいかがでしたか?

たった1匹ですがあちこち回っての貴重な1匹やったんで大満足でした。

オカッパリはボート代が掛からんで良いんですが外したらハマると言うリスクがあります。

現場からは以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする