東大阪市御厨南より【いつもの賃貸マンションがまたユニットバスの土間排水口から汚物が逆流したらしい】って依頼が舞い込んできました。
石切で工務店を営んでるパイセンからの依頼でこのマンション最近こんな感じの詰まりの案件が急増してるんです。
何じゃかんじゃで毎度解決出来てるんで今回も自分に連絡がありました。
各階で部屋の作りが違って今回は苦労しました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【3点ユニットの詰まり】
現場に到着すると一旦水が引いているのか掃除もされてたんで一見すると特に詰まってない様に見えます。
入居者様の話では『トイレを流すと土間排水口から水が逆流してくる』って事だったんでまずはトイレの水を流してみます。

【2回目から溢れ出てきた】
1回目は土間排水口もうんともすんとも言わなかったんですが2回目を流すと逆流してきました。
その状況を見て邪魔な点検口を外して排水トラップをバラしてローポンプ作業で詰まり抜きしてみるんですがやはりうんともすんとも言いません。
便器を外してみる

【便器を外してみる】
土間排水口からのローポンプ作業で更に状況は悪くなったんで便器を外してみる事にしました。
土間排水口からのローポンプ作業でダメな場合でもトイレの排水管に直接ローポンプ作業で抜ける場合があるんで試してみましたが全く水位が下がりません。
ドレンクリーナーで通管作業

【ドレンクリーナーで通管作業】
ユニットの外に電動フレキシロッダーFREと言うドレンクリーナーを置いてトイレの排水管からワイヤーを通して行く事にしました。

【異径グリスカッター54】
先発に起用したのは異径グリスカッター54で恐らくこのマンションでは初披露となります。

【10mmワイヤーを通してみる】
10mmワイヤーに異径グリスカッター54でワイヤーを進めて行くんですがまあまあ奥の方に差し掛かった時に水がスーッと引いて行きました。
キッチンからの通水テスト

【キッチン排水から水漏れ】
抜け方が気持ち悪かったんでキッチンの排水管を見たら排水管と排水蛇腹ホースをビニールテープでグルグル巻きにしてる隙間から水が漏れていました。
要はキッチンの排水管から水が逆流してるんです。
ブレードカッター57での通管作業

【ブレードカッター57】
ここで異径グリスカッター54を諦めブレードカッター57に変更して通管作業をしました。

【キッチンペーパーが取り出せた】
この変更が良かったんか、たまたま入って行った排水管が正解だったんかブレードカッター57がキッチンペーパーを捉えてくれました。

【ナンボでも出てくる】
キッチンペーパーが溜まってる排水管が分かったんで再度ブレードカッター57を入れて行くとキッチンペーパーの入れ食いになりました。
通水テストと管内カメラ調査

【ズゴォーっと抜けました】
最後のキッチンペーパーを引っこ抜いたタイミングで排水詰まりはズゴォーっと抜けました。

【管内カメラ調査】
ここで一気に風呂の水を流す通水テストをしようかとも思いましたが今までにないキッチンの逆流があったんで落ち着いて管内カメラ調査をする事にしました。

【一気に流す通水テスト】
縦管まで管内カメラ調査をして絶対に大丈夫なんを確認してから溜めたお風呂の水を一気に流す通水テストをしました。
キッチンの逆流も収まり通管作業は成功しました。
便器の復旧作業

【新しいフランジパテ】
便器の復旧作業でフランジパテの劣化が激しかったんで新しい物に交換する事にしました。
SANEIの床フランジ用パテです。持ってて良かったぁ~(笑)

【復旧後の通水テスト】
便器を復旧して通水テストをして各接続部分からの水漏れが無いかの確認をして作業は終了です。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?今回はキッチンペーパーが出てきましたが入居者様は『流してない』って事だったんでひょっとしたら隣の入居者が流した物かもしれません。
どちらにしてもウチはパイセンに、パイセンは管理会社様に請求するから後はどうなるんか…
このパターンと3点ユニットの詰まりが連続してるんだから排水管の定期清掃なんかもした方が良いんかもしれません。現場からは以上です。
関連記事
【3点ユニットのトイレ詰まりが再発!ワイヤーが絡めとった異物?】
【トイレ詰まり 東大阪市御厨南でニットの帽子を便器に落とした?】(本館サイト)