大阪府大阪市東住吉区矢田より【駐車場 天井 水漏れ ドレンパン排水詰まりかも】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【ピロティ店舗の天井からの水漏れ】って事なんです。
営業中に見に行っても水道を止められず、営業をストップする訳でもないんやから『山川設備が行っても多分、手出し出来ひんと思うで!』って、やんわりとお断りしたんですが『とりあえず見るだけで見てくれ!』って事でした。
水漏れ箇所がハッキリと分かるなら何とでも出来るんでしょうがこの条件で水漏れ箇所を見付けるなんて至難の業やと思います。
そんな訳でほとんど写真を並べただけの記事になるんであんまり参考にはならないと思いますが興味のある方は続きをご覧下さい。
到着時の状況から

【到着時の状況は滝の様な水漏れ】
依頼内容ではドレンパン配管の詰まりかもみたいな事を言ってたみたいですがパッと見た感じだと給水管か給湯管やと思いました。

【上を見たらジャジャ漏れ】
天井からジャジャ漏れとは言えゴミ庫の付近に集中してる様でした。
ゴミ庫の突入

【ゴミ庫に入ってみると】
これ、写真で見てもアレなんですが『ジャングルの奥地かっ!』って感じです(笑)

【ゴミ庫の天井、角度を変えて】
至る所からの水漏れに見えますがほとんどは伝い水なんやと思うんです。

【ゴミ庫の奥から入口を見て】
スラブもあちこちで水漏れしてるんで伝い水って思ってても特定しにくいです。
一応グリストラップのチェック

【グリストラップのチェック】
ドレンパン配管詰まりかもって依頼内容にもあったんでグリストラップを確認してみました。

【グリストラップは詰まっていない】
前に触った給水管のチェック

【以前、破損させて直した箇所】
実はこの店舗、前に閉店後に給水管を突いて噴水事件を起こした現場なんで給水管の補修をした事があるんです。
古い管と新しい管とを繋げたんでそこに問題があるんか調査します。

【板を外すと前回の給水管が見れる】
前回はピンスポットで漏水箇所を開口して補修をしたんで板を外せば給水管が確認出来ます。
『もしここが原因やったらややこしい話になるな…』なんて思ってたから水漏れしてなくて良かったです(笑)
いよいよ厨房内のチェック

【怪しい箇所を聞きながら調査】
『ドレンパン配管詰まりってどれ見て思ったんですか?』って聞きながら厨房内をチェックして行きます。

【店長さんが気になってる箇所】

【ドレン排水垂れ流し】

【キャップしてる水道管】

【床が濡れてる理由は?】

【ドレン排水垂れ流し】

【エアコンのドレン排水?】
この店舗は床に防水をしてる店舗なんでドレン排水が垂れ流しでも問題はないんですが防水が切れてる可能性も考えとかなあきません。
クライマックスに近付いたか?

【揚げ場横のシンクをチェック】
ドレン排水の水量で防水が切れての水量じゃないと判断して色んな可能性を調べて行きました。

【揚げ場横のシンク下】
パッと見た時は『排水蛇腹ホースが外れ掛けてるなぁ~』くらいにしか思わなかったんですが…

【側溝を確認してたら】

【排水管の脇から水漏れが…】
通水テストをして違和感を感じて側溝に落としてる排水管を確認すると、排水管の脇から一定量の水漏れがある事に気付きました。

【排水管の奥の給水管】
排水管の奥に給水管が埋設配管になってたんでここら辺をスラブまで掘ったら水漏れ箇所を確認出来ると思います。
まとめ
床を掘っても良かったんですが営業中で水は止めるなって指示やったんで恐らくここやろって箇所を特定だけしました。
テストポンプを使える状態じゃないんで閉店後に掘ってみて給水管の破損箇所を繋ぐ工事になるんですが恐らく防水が切れるリスクもあるんでヘタすりゃ一時休業になるかも知れません。
どちらにしても山川設備はここまでの調査です。