奈良県奈良市下三条町より【厨房排水配管【至急】詰り キッチンイン側 使用不可】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【排水溝が詰まり逆流を起こしています。結構な量なので転倒の危険あり。過去にも何度もあります。対策等も含めた上で修繕お願い致します。】との事です。
更に【詰まる原因を教えてもらいたい】って言ってるそうなんですが『飲食店は排水管の定期清掃が必要です』って色々な業者さんから聞いた事があると思うんやけど…(苦笑)
さて、今回の現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【排水溝が詰まり溢れてる】
この店舗は初めて行ったんで排水経路が全く把握出来てません。
こんな排水溝がたくさんある店舗さんやったんですが他の排水溝は溢れて来ないって事なんです。

【店外にあるグリストラップ】
店外にあるグリストラップもすぐに発見出来たんですが、定期的に清掃してるらしく、そんなに汚れてません。
ここで高圧洗浄機を使った洗管作業にするかドレンクリーナーを使って通管作業をするんかを悩みに悩みました。
ドレンクリーナーを使って通管作業

【ドレンクリーナーを準備します】
排水溝の蓋を外して排水トラップも外します。この時点で水が引かないんで排水管のつまりは確定です。

【ドレンクリーナーで通管作業】
10mmのワイヤーを通して行きました。

【通水テストをしながら通管作業】
つまりが抜けたタイミングで通水テストをしながら通管作業に切り替えます。

【ワイヤーが到達】
とりあえずグリストラップにワイヤーが到達しました。
何度も再発します

【最上流の排水溝か?】
もう一つグリストラップから離れた場所にある排水溝を見ながら通水テストをしながらの通管作業をしてたんですが何度も再発します。

【油分がエグいです】
『これがメイン管なんかなぁ~』って感じなんですが油分がエグい事になってました。

【こちらも通管作業します】
ここからの通管作業に切り替えた時点で『高圧洗浄機を使った洗管作業やったなぁ~』って後悔しています(苦笑)
薬剤も使って通管作業

【ピーピースルー登場】
いい加減諦めて高圧洗浄機を使った洗管作業に切り替えれば良かったんですが意地になってピーピースルーを1本ぶち込みました(苦笑)

【油脂の塊がバンバン出てくる】
いやぁ~久々にピーピースルーをぶち込んだけど効きますねぇ~(笑)
ゴロゴロ油脂の塊が出てきます。

【通水テストをしながら通管作業②】
通水テストをしながら通管作業を続けて行きます。水量は徐々に増やして行きます。
やっと逆流が収まる

【やっと逆流が収まる】
水量を全開にしても最初に逆流して溢れていた排水溝が逆流しなくなりました。

【仕上げの通管作業】
後は水量全開でグリストラップからワイヤーを戻しながら通管作業をします。
排水溝の位置関係

【排水溝の位置関係】
左側の排水溝が溢れた排水溝で右側がメイン管の排水溝と思われます。
『知らんけど!(笑)』知らんのかいっ!
排水経路図を見てないから感覚で言ってますが間違いないと思います。

【作業後の排水溝】
ご覧の通りメイン管の最上流の排水溝に水が溜まってるんで逆勾配かまだ油脂の塊が残っています。
まとめ
今回の作業で一旦様子見となります。
次回の再発で山川設備に指名が掛かれば最初から高圧洗浄機を使った洗管作業をチョイスします。
この辺の判断は依頼元の水道メンテナンス会社が判断したんですが山川設備的には『最近、高圧洗浄した業者さんの取り残し』って事なんで従いました(苦笑)
この判断、店舗さんはいい迷惑やろなぁ~って思います。