厨房グリストラップ 詰り ありったけの装備で戦ったがダメだった
大和郡山市筒井町より【厨房グリストラップ 詰り】って依頼が舞い込んできました。
電動フレキシロッダーCREで10mmシングワイヤーを20ⅿ入れて詰まりが抜けなかったんで急遽事務所に戻って30mワイヤーも持ってきたがダメでした。
時間差で隣の店舗も同じ様にグリストラップが詰まり、そこからは高圧洗浄もやりましたがダメでした。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 側溝溢れ】
現場に到着すると側溝が溢れていました。

【厨房側溝が溢れた】
こんな感じで厨房は海になっていました。

【グリストラップ溢れ】
グリストラップもこの通りで溢れてるんですが営業をするって言ってはります。
電動フレキシロッダーCRE

【電動フレキシロッダーCRE】
とりあえず元請け様は『あれやこれやとやってカメラも入れて良いから』って羽振りの良い事を言ってましたが…
詰まりを抜かなきゃ始まらないから電動フレキシロッダーCREを準備しました。

【ブレードカッター75】
先発に起用したのはブレードカッター75でした。
予定ではこれで一気に抜ける筈でした。

【通管作業中】
それこそドロップヘッド大に戻したり異径グリスカッター54を入れたり、意味もなくグリスカッター37まで突っ込んで何とか20mは油脂の塊を砕けたんですが抜けません。
排水経路の確認

【排水桝を確認】
どの排水桝に辿り着くのか分からんかったんで全ての排水桝を確認して行きます。

【これが縦管か?】
1階の店舗様に協力してもらってパイプスペースの縦管なんかを確認してました。

【1階天井裏配管】
図面も無かったんで天井点検口から配管を確認しました。

【点検口から配管を確認】
これで何となく排水経路の確認が出来ました。
化粧桝が怪しい

【開かずの化粧桝】
排水経路を辿って行ったらこの化粧桝が怪しいかったんです。
ここだけ開かなくて諦めてたんですが開けるしかなさそうです。

【詰まってない】
汚水管の出口が塞がれてましたが水はジャンジャン流れてて排水桝で詰まってるんではなさそうです。
ここが詰まってたら高圧洗浄に切り換えようかとも思ってたんですが一旦事務所に戻って30mワイヤーを取りに帰りました。
隣のグリストラップも詰まった

【隣のグリストラップ】
戻ってくる道中に連絡があって隣のグリストラップも詰まったそうです。

【通管作業中】
そんな訳で隣のグリストラップからも通管作業しますが同じ様な手応えの箇所からワイヤーが入って行きません。
その後、店舗を行ったり来たりして通管作業しましたが硬くて抜けませんでした。
排水管の高圧洗浄

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
縦管で詰まってるとは考えにくいんですが高圧洗浄もする事にしました。

【カラーコーンで安全措置】
カラーコーンを置いて安全措置をしましたがもう夜中なんで要らなかったかもしれません。

【後方6穴ノズル】
2分の洗管ホースに後方6穴ノズルで洗管作業を始めました。

【油脂の塊がドッサリ】
洗管作業を開始すると左の排水管からはバンバン油脂の塊がドッサリ出てきました。

【3分の洗管ホース】
ジェッターノズルを試したり3分の洗管ホースにアサダ製後方6穴ノズルで洗管作業したりしましたが横管に入って行きません。
他の排水管の高圧洗浄

【各種洗管ホース】
もう、考えられるホースとノズルの組み合わせは試しました。
駄菓子菓子、抜けないもんは抜けません!

【真ん中の洗管作業】
真ん中は恐らく汚水管なんですが念の為洗管ホースを通してみました。

【右側ルートもダメでした】
右側ルートも試しましたがやはりダメでした。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
今年何件目かの抜けなかった現場となりました。
一応、12時間程戦ったんですがダメでした。
もうちょい太いワイヤーで硬いのだったら突破出来るんでしょうが山川設備の装備ではここまででした。
現場からは以上です。