大阪市西区西本町より【2層シンクが詰まりスッポンで試したが今度は土間排水口から水が溢れ出してきた】って依頼が舞い込んできました。
ちょっとしたカフェなんですがグリストラップがなかったんで今後も定期的に詰まると思われます。
事実、土間排水口に油脂の塊がポコポコと浮き上がってきてたんで洗い場の使い方を考えて油分は拭き取る必要性を感じました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着すると早速案内されたのがこちらの洗い場シンクでここからスッポンをしたら水が抜けて『やれやれ…』っと思ったのも束の間、土間排水口から水が溢れ出してきたそうです。
店舗そのものが綺麗だったんでどの位やってるのかを尋ねるとまだ2年だそうです。
スッポンはコーナンで売ってる物でした。どんな使い方をしたかと言うと押しに押したそうです。
スッポンそのものに注意書きがあれこれと書いてますが恐らく引いて使う物だと記載されてると思うんですが…
土間排水口の確認
水が溢れたのはこちらの土間排水口、洗い場シンク下の排水管は40でビニールテープでグルグル巻きにされてるからこの土間排水口の径に期待をします。
ビルインの2Fだったんでドレンクリーナーで通管作業するしかないんでどうしても40からか50からか気になります。
目皿を外した瞬間に『よしっ!ここから10mmワイヤーにグリスカッター37を突っ込もう!』って希望が出てきました。
とりあえず目皿を外したら水が溜まってるんで詰まってる事は説明せんでも確認出来ました。
電動フレキシロッダーCREで通管作業する
排水経路を聞いてる限りは奥にあるシャワー室の排水管も繋いでるって事だったんで電動フレキシロッダーCREで通管作業する事にしました。
20mは無いと思いましたが最悪の場合の事を考えました。
10mmワイヤーにグリスカッター37を装着していきなり勝負を掛けます。最初の曲がりさえ何とかすれば仕事が早そうです。
ここからの作業風景は動画をご覧下さい。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?最後の最後で排水経路途中にある掃除点検口の場所を教えて下さり『最初からこれを言ってよぉ~』なんて思いながら今後のレクチャーをしました。
飲食店なのにそもそも論なんですがグリストラップが無いのが痛いです。グリストラップさえあれば排水管をある程度守れるんですが勾配が緩いのにグリストラップを設置しなかった内装屋さんはどんな考えやったんやろ?
管内カメラで確認してないからアレやけどこれから詰まりとの戦いが始まるなって感じです。
ちなみにこんなパイプクリーナーを使って最後はトドメを刺したそうです。排水管がどの様に詰まって行くのかを理解すればこんな薬剤は無駄って理解出来るんですがね…
排水管は必ずいつか詰まるんで定期清掃が必要です。現場からは以上です。
関連記事