城東区のトイレ詰まり が共同桝の詰まりだったパターンの施工
大阪市城東区古市より【トイレ詰まり】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【スッポンで抜けるんやがトイレットペーパーが残っちゃう。排水管で詰まってる様な気がする】との事です。
元請け様からの依頼で共同桝及び共同配管が詰まっていました。
やはり雨水と汚水管を一緒にすると土砂が堆積するんで詰まります。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 トイレ詰まり】
現場に到達すると奥様とヘルパーさんの2人が対応して下さいました。
この時点では元請け様は来られてなかったんで『この現場も来ないんかな?』って思ってました。

【確かに流れが悪い】
元請け様の話では便器の脱着作業や高圧洗浄の話が出てたんで流れが悪いのを確認して外を確認しに行きました。

【汚水桝詰まり】
外に出て共同桝を開けてみるとこんな感じでタプンタプンの状況となってました。
慌てて便器を外さなくて大正解でした。
高圧洗浄機の準備

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
道は狭かったんですがギリギリ入れたんで低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備しました。

【前方1穴後方6穴ノズル】
上流側からの高圧洗浄だったんで前方1穴後方6穴ノズルを選択しました。
洗管作業

【詰まりが抜けた直後】
ランサーノズルと前方1穴後方6穴ノズルを交互に使って何とか詰まりは抜けましたが下流側に汚水が溜まっています。
ここで抜けたからって言ってほったらかすとロクな事になりません。

【1つ下流側の排水桝】
この辺で元請け様が到着されて共同配管うんぬんかんぬんの説明をして『最終桝までの排水管も念の為にお願いします』って言われたんで下流側の排水桝から引っ張ってみました。

【山盛りの土砂】
すると面白い様に土砂が出てきました。
これ他の家は使えてたんやろか?

【最終桝】
ここからは一旦最終桝まで土砂を引っ張って取り出す作業をしました。

【最上流の排水桝】
一旦最上流の排水桝(依頼の汚水桝)から上流側を洗管作業して順番に下って行きます。

【アサダ製後方6穴ノズル】
あまりの土砂の量やったんで前方を止めてアサダ製後方6穴ノズルでの洗管作業に切り替えました。
管内カメラ調査

【管内カメラ調査】
土砂が多かったんで配管が割れてる可能性もあったんで管内カメラ調査をする事にしました。

【逆勾配からスタート】
カメラを入れてほぼ序盤から逆勾配で管底に水が溜まっているのが確認出来ました。

【排水管の中を確認】
違和感を感じてステイさせてる洗管ノズルまでをカメラで確認して行きます。

【洗管ノズルに到達】
洗管ノズルまでの排水管には特段割れてる様なトコも確認出来ませんでした。

【ここで管口径が広がる】
ここで管口径が広がっています。

【上部の穴?】
更にカメラを進めて行くと上部に穴の様な物が確認出来ました。

【最終桝に到達】
これで最終桝に到達です。
面倒だったんで排水桝4つを1発でカメラ調査をしました。

【逆勾配の位置】
元請け様が出たり入ったりしてたのを捕まえて逆勾配の位置を確認してもらいました。
トイレットペーパーを流す通水テスト

【引っ掛かる場所】
トイレからトイレットペーパーを流すと引っ掛かる場所がありました。
また最終桝に到達するのに4回流さなくてはいけません。
一応、風呂に水を溜めて一気に流す通水テストもしたんですが残念ながら別系統だったんでお風呂の水で押す作戦は使えません。
排水桝の洗浄清掃

【最上流の汚水桝】

【向かいとの共同桝】

【並びとの共同桝】

【最終桝 洗浄清掃後】
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
元請け様はここから排水管の改修工事を大家さんに勧めるみたいです。
それを言い出したらこの辺りの排水経路全てやらなくてはいけません。
果たして大家さんはOKを出すんかなぁ~?
現場からは以上です。