兵庫県高砂市松陽より【キッチン内 グリストラップ 排水管詰まり】って依頼が舞い込んできました。
滅多に高砂市からの案件は入らないんですがたまたま西に常駐してる作業員が予約等でいっぱいやったのか山川設備に連絡がありました。
水道メンテナンス会社経由の案件なんですが、住之江区に居てたんで『他に誰もおらんのかいっ!』とは思いましたが手が空いてたんで黙って現場に向かいます(苦笑)
では、この現場がどんな感じの現場やったのか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【グリストラップの状況確認】
現場に到着して駐車場に車を止めて外にあるグリストラップをチェックしたんですが特に詰まってません。
確かにグリストラップはこんな感じですが排水管を見ても水は流れています。
『って事は店内の排水溝をグリストラップやと思ってるんかな?』なんて思いながら入店します。

【排水溝に水が溜まってる】
社員の方に挨拶をして手洗いを済ませ案内されたのは店内にある排水溝でした。
話を聞くと水の流れが悪いと言う事です。

【もう一つの排水溝】
閉店後の清掃作業でペール缶に水を溜めて一気に流してるそうなんですがこの最近流れが悪くなってきたそうです。

【ゴミカゴに水が溜まってる】
この店舗はまだ新しいのか大阪の店舗に比べるとしっかりしたゴミカゴが設置されていました。
ドレンクリーナーで通管作業

【ドレンクリーナーで通管作業】
ゴミカゴを除けてドレンクリーナーで通管作業して行きます。
このパターンの詰まりの原因としては油脂の塊で閉塞が始まり、そこにワサビのガラやビニール片が引っ掛かり詰まらすパターンが多いです。

【10mmのワイヤーを選択】
水はジャンジャン流れる様になったんですが何か調子がおかしいです。

【排水管に箸が落ちている】
排水管を覗くと奥に箸が落ちてました。まあまあ深いんで鳥もち作戦で取り除こうとしましたが油でギトギトになってるんか上手く取れません。
もう一つの排水溝の通管作業

【排水管の奥に水が溜まってる】
もう一つの排水溝の奥を覗くとやはり水が溜まってました。

【ドレンクリーナーで通管作業②】
こちらは通水テストをしながら通管作業して行きます。

【水が溜まったり抜けたり】
こちらも10mmのワイヤーを通して通水テストをしながら通管作業して行きます。
途中湧いたり抜けたりを繰り返しましたが粘り強く作業をします。

【グリストラップIN側の確認】
一旦、外に出てグリストラップのIN側のチェックをします。
高圧洗浄機を使って洗管作業で徹底的にやっても良いんですが後の作業がつかえています。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?年末年始には依頼が殺到するんで本来ならば暇な時間帯でも混んでる店舗では一旦通管作業して高圧洗浄機を使って洗管作業は後日作業となります。
普段から定期清掃してれば良い話なんですが年末のギリギリになって言ってきても応急処置でしか対応出来ません。
そうならない様に前もって店内の排水管清掃をする事を強くお勧めします。