YouTuber Kanemura&蛇口たろう様からの応援要請
京都市伏見区より【トイレ詰まりで掃除点検口から水が溢れてる】って依頼が舞い込んできました。
動画を2本LINEで送ってきはったんですが『空いてる時に来てほしい』との事だったんで最短で応援に駆け付けました。
これ、自分でもなかなか出会わない珍しい案件で『そんなパターンもあるんやなぁ~』って改めて大変勉強になりました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 トイレ詰まり】
現場に到着するとトイレには使用禁止の貼り紙がありました。
試しに流してみると特に溢れるとかではなく普通に流れてるんですが気になる点がいちいち破封を起こしてゴポゴポ音がします。
これは掃除点検口を開けても音が鳴る状態でした。

【トイレの側に掃除点検口】
掃除点検口は開けてくれてたんですが(接着されておらず外せる)位置関係の確認の為に一旦蓋をして写真撮影しました。

【水も溜まってない】
連絡があってから数日が経ってるからか掃除点検口に水すら溜まっていません。
『おいおい!この数日で直ってんとちゃうか?』って感じです。
排水経路を確認

【カンツールタブレット】
ここでカンツールタブレットを準備して行きます。
昔はバスクリン的な入浴剤を投入してましたが沈殿して固まるんで最近はこれにしてます。

【1粒200L色付けます】
排水経路がかなり長い現場だったんで贅沢に2粒便器から放り込んでますが定価で11000円するんで1粒55円もします。
外の排水桝を捜索

【パイプの下の排水桝】
Kanemura&蛇口たろう様が見付けてたパイプの下の排水桝です。

【色付きの水が流れてる】
蓋を開けて見ると色付きの水が流れてきたんで更に上流側をKanemura&蛇口たろう様が捜索して行きます。
管内カメラ調査

【管内カメラ調査】
掃除点検口から管内カメラ調査をする事にしました。

【鉄の塊を発見しました】
これがビンゴで排水管の中に鉄の塊がある事が確認出来ました。

【木の根が侵入】
更にカメラを奥に進ませると今回の悪の元凶である木の根を発見しました。
フレックスシャフトK9-204

【フレックスシャフトK9-204】
出口側の排水桝が確定出来てたら高圧洗浄も考えましたが掃除点検口からの作業が間違いないんでフレックスシャフトK9-204で木の根除去をして行きました。
この辺りの実際の作業の様子は是非とも動画をご覧下さい。
【水道系YouTuberさんの応援でトイレつまりを解消させてみた❣️】←YouTube

【カメラが排水桝に到達】
管内カメラ調査しながらフレックスシャフトK9-204で外の排水桝までの排水管に侵入してた木の根っ子はほぼほぼ全て除去しました。
管内カメラを排水桝の位置に置き去りにして最後はゾンデ探知機を使って隠れ桝を発見しました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
トイレや排水管の詰まりって必ず原因があり対処方法も状況次第で様々です。
現場には現場の最良の詰まり抜きがありますが、まずは排水経路を探す事が肝心です。
作業中は考えてなかったんですが作業後にお金を頂けるって話になったんで『あぁ~お金貰えるんならもっとペコペコしたのにぃ~』って反省しました。
Kanemura&蛇口たろう様ありがとうございました。
現場からは以上です。
関連記事