2025/07/03 琵琶湖釣行記 ガラッと季節が進みました | 街の水道屋さん | 山川設備

2025/07/03 琵琶湖釣行記 ガラッと季節が進みました

2025/07/03 琵琶湖釣行記 ガラッと季節が進みました

2025/07/03懲りもせずまたもや琵琶湖にバス釣りしに行ってました。

今までなら本来ならば6月ですらもうスポ―ニングが終わってるって感覚やったんですが、この釣行でもまだネストを探してました。

それと同時に夏の釣りも織り交ぜてみたんですが中途半端な作戦はなかなか通用せず危うくノーフィッシュでした。

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

ロクマルポイント

琵琶湖でブラックバスを釣るならアミレンタルボートがお勧めです。

【ロクマルポイント】

今回もアミレンタルボートさんでボートを借りたんですが最近このイケスをロクマルポイントって呼んでます。

この時点ではこのポイントで釣った事が無いんですが近付いて見に行くと必ずゴッツいロクマルが居て目が合った瞬間にスーっと沈んで行くんです。

今回もあれやこれやと色んな物を投げたんですが釣れず、最後に確認しに行くとやはりロクマルが居てました。

13時過ぎまで迷走

ここから前回魚をたくさん見付けてた月出やトイメンの漁港まで走りましたが風があってサイトフィッシングは出来ない状態でした。

名前も知らないポイントなんかもジグヘッドを投げながら流してたんですがサッパリ見付けられませんでした。

ここで竹生島まで走ったんですがまたもや鵜を撃ってて漁港側に移動させられました。

これがなかなかの正解で桟橋にネスト1つスポ―ニング中のペア2組を発見する事が出来ました。

駄菓子菓子、得意のサイトフィッシングも上手く行かず全くのノーフィッシュで13時を迎えました。

ロクマルポイント

カットテールのノーシンカーは釣れます。

【ファーストフィッシュ】

風が強くなってきたのと雷が遠くで聞こえたんで奥出湾に戻ってきました。

ロクマルポイントが昼からでも釣れるって聞いていたんで行ってみるとコバッチいのが釣れました。

正直ノーフィッシュも覚悟してたんでかなり嬉しかったです。

ステパラのノーシンカーもよく釣れます。

【ステパラのノーシンカー】

何となく思い付きでステパラのノーシンカーも投げたんですがこれでも釣れました。

カットテールのノーシンカーは4インチ、ステパラのノーシンカーも4インチでした。

子バスが出てきた琵琶湖は楽しめます。

【3匹目の魚】

当たる度にロクマルかと思いましたが全て20cm前後の魚でした。

ダウンショットもやりましたしネコもやったんですがダメでした。

帰りに釣具屋へ

カットテールのノーシンカーは最強です。

【カットテール4、5インチ】

帰りに伏見のエイトに寄ってカットテールを買いました。

琵琶湖ではカットテールのノーシンカーがよく釣れます。

【始めて買った色】

何となく今まで買った事が無いカラーですが何かを感じて買っちゃいました。

これ、絶対に春なら良いと思います。

晩御飯

薩摩っ子のラーメンはお勧め出来ます。

【薩摩っ子ラーメン】

前日の車中泊が全く寝れなかったんでフラフラになったんでニンニクラーメンを欲して薩摩っ子にギリギリ間に合わせました。

ニンニクは入りとガバの間でお願いしました。

まとめ

そんな訳でいかがでしたか?

本来ならばとっくに釣具を降ろしてるんですがサウ父が『トップで釣りたい』って言ってるんで9日の水曜日にもう1釣行する予定です。

次回を最後に秋までは誘われない限り釣りに行きません。

現場からは以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする