2022/11/14 琵琶湖釣行記 参観の代休で朝からバス釣り
前日の日曜日が参観日で平日休みになったんで朝からトキと釣りに行ってきました。
朝からならレンタルボートって考えたんやけど予報では爆風だったんでボートは諦めて風の影響が少ないいつもの漁港に行く事にしました。
一人でも風が吹くならボートは怖いんですがトキと一緒なんで安全第一で考えました。
新しいスポットも発見出来たんで良かったです。
では、この釣行がどんな感じの釣行やったんか詳しく解説して行きます。
まずは朝ご飯

【マクドナルドで朝ご飯】
朝の3時に目が覚めて(ジジイかっ!)そのタイミングでトキも起きたんでスパッと出発しました。

【もう一枚】
何処で朝ご飯を食べるのか迷いましたがいつも行くとある漁港の近くにマクドナルドがあったんで開店と同時に朝ご飯を食べる事にしました。
普通のハンバーガーはアレですが朝のハンバーガーは美味しいと思ってます。
いつものとある漁港

【トキのファーストフィッシュ】
到着してすぐにトキにファーストフィッシュが釣れました。
今回もシャッド系のルアーが良さそうです。

【トキの2匹目】
ワームからスタートして全くアタらない自分を尻目に速攻で2匹目を釣ってました。
竿が折れました

【自分のファーストフィッシュ】
シャッド系のルアーに変えたら自分にもファーストフィッシュが釣れました。
ただ、キャストした瞬間に竿が折れました。

【変なトコで折れました。】
こんなトコで折れる事もあるんですねぇ~(号泣)

【サイズは小さい】
ただ、相変わらずのサイズなんで自分はここからサイズアップにチャレンジします。
トキの爆釣

【トキの爆釣】
トキはトキなりにシャッド系のルアーをアレコレと試していました。

【釣れるストレッチ】
その中でもこの魚はちょっとデカかったです。

【順調に釣ってる】
ライントラブルも自分で直しながら釣ってはりました。

【スレじゃありません。】
今回はトキがかなり釣ってましたがこれでも撮らなかった魚はたくさんいてます。

【初スプリットバス】
タックルBOXに眠ってたワームをスプリットリグで操ると釣れちゃいました。
このワームで数匹釣ってたから大したもんです。
釣れてないルアーチャレンジ

【このルアーの初フィッシュ】
トキが爆釣する中、自分は少しサイズの大きな物を試してました。
このルアーは山川設備のお客様くれた物なんですが初めて投げました。

【これも初フィッシュ】
このルアーもタックルBOXに入ってからこの魚に出会うまでなかなか苦労しました。

【サイズが上がらない】
ルアーのサイズは上げているのに釣れるサイズはむしろ下がってきてます。

【これも初フィッシュちゃうやろか?】
これも今まで釣れそうで釣れなかったルアーです。(ひょっとしたら杉ちゃんガイドで釣ってるかもしれません。)

【昼御飯前の魚】
昼に差し掛かりトキが『お互いに後1匹で昼御飯に行こう!』って言い出してからなかなか1本が絞り切れず自分もシャッドで釣りました。
昼御飯

【高島みちくさ市場】
昼御飯は道の駅 藤樹の里 あどがわに行きました。
最初はすき家を考えてたんですが自分は道の駅が大好きなんで急遽ここにしました。
地元で作られてる物がアレコレと売ってて湖魚の佃煮なんかも種類が豊富でした。
ぶっちゃけブラックバスを駆除せんと観光に使えばもっと滋賀県が栄えると思うんですがこれも自分がバスフィッシングを好きだからの意見なのかもしれません。
いつもの漁港の近くの漁港
昼御飯を食べてからはいつもの漁港で仲良くして下さってるおじさんに聞いて別の漁港に行きました。
そちらでも何匹かの魚を釣ったんですがトキが足を滑らせて琵琶湖に落ちて釣りをしませんでしたからあんまり面白くなかったです。
こちらの漁港はかなり広くて車も止めれるんで土日は釣り人で賑わうそうです。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?

【ビワマスをゲット】
いつもの漁港では釣った魚を漁港の方に渡してるんですが今回はビワマスを頂きました。
気難しい顔をしてるおじさんなんですが相当気に入られた様です。
現場からは以上です。