奈良市中登美ケ丘より【各種水栓【本日対応希望】洗い場:水が止まらない】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【混合水栓、水の方を閉めても止まらない】との事です。
実際の現場ではお湯側もレバーハンドルが空回りしてたり、水側はガチガチに閉め過ぎて回せなかったりの混合水栓水漏れでしたが状況を考えて混合水栓交換をしました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
関連記事
【各種水栓 シンク お湯側の蛇口がひねって止まらない為修理依頼】
【奈良市 給湯管 破裂 洗い場シンク下の水道管 破損してる】
【奈良県奈良市菅原町 水道水漏れ修理 漏水調査 蛇口水漏れ修理】
まずは水漏れの状況確認から
現場に到着すると洗い場シンクの壁付混合水栓のハンドルがレバーにカスタマイズされていました。
水側にはレバーが無かったんで『何処かに保管してますか?』って聞いたら『ちょっと分からないんで付けといて下さい』って丸投げ状態の回答…
こう言う無責任な回答が1番困るんです。自分がお金を払うならこんな返事をするハズがないんですが…
『水は止まってるけどなぁ~』って思いながらスピンドルをアンギラでつまんで回そうとしたらガッチガチに締め込まれてて水を出すのは諦めて一旦止水しようと思いました。
お洒落な喫茶店のデカい版の店舗でしたが働いてる人間はレベルが低いです(爆笑)
シンクの下を確認すると水湯共に止水バルブがあったんで確認すると水側は既に止められていました。
お湯側も止水バルブを閉めて修繕して行きます。
水側スピンドルの分解
とりあえず水側のスピンドルを分解したんですがガチガチに締め込まれてて回した時に嫌な音がしました。
スピンドルのネジ山が擦り減っていて本体側のネジ部分もアウトって感じでした(爆笑)
念の為にこのタイミングでお湯側も触って空回りしてる事に気が付いて混合水栓そのものを諦めました。
混合水栓の解体撤去
本体側を諦めたんで偏芯管から本体を取り外します。飲食店の壁付混合水栓の場合、シンクを設置前に混合水栓を取り付けている場合が多いんで偏芯管は外さない方が良いです。
これがシンクを脱着出来る場合や取り出し金具がある場合は偏芯管も交換しますがそうでない場合は偏芯管は触りません。
また偏芯管に止水バルブがあるタイプなら四の五の言わずに覚悟を決めて偏芯管も交換します。
壁付混合水栓の取り付け
偏芯管のピッチもピッタリだったんで新しい偏芯管パッキンと本体を取り付けて行きます。
レバーについては特にこだわりがある訳ではないとの事だったんでこのまま行きます。
元々の蛇腹スパウトは再利用しました。水湯の止水バルブを開栓して水漏れが無いかの確認をします。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?作業が済んでから確認をしてもらったんですが水を出して止める時に新品の混合水栓なのに親の仇かって位にハンドルを閉めはったんでちょびっと説教しちゃいました(てへぺろ)
蛇口は水が止まれば良いんです。止まってから90度も締め込む必要はありません。
『初めて会った時のパートナーへの優しさ』って言えば理解出来ますかね?
多分、家でもキツイんやろなぁ~って思いながら現場を後にしました(爆笑)
現場からは以上です。