バッシング台下 配管洗浄⇒3/16 バッシング台下排水管水漏れ
尼崎市東難波町より【バッシング台下 配管洗浄⇒3/16 バッシング台下排水管水漏れ】って依頼が舞い込んできました。
どうやら同業他社さんが行って解消させた現場なんだが再発しちゃったみたいなんですよね。
どんな依頼でどんな作業をしたのかは一切聞かされずなんで『それやったら最初からウチに言ってこいやっ!』って思います。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 配管水漏れ】
現場に到着するとバッシング台ってのは知らなかったですが店長さんが『ここです』って教えて下さったんで場所はすぐに分かりました。
とりあえず下にバットが置いてあったんで『どっかしらが詰まって溢れたか?給水給湯配管か?』って水漏れの原因を探す事にしました。

【ジャバジャバ溢れる】
まずはバッシング台から水を出しっ放しにすると排水管からジャバジャバ水漏れしてきました。
この時点で排水管の詰まりは確定です。
ってか、これを何かしらの作業をして再発させてる業者さんって何処?

【蛇腹ホースを抜く】
ワイヤーやチェーンを入れるトコの排水蛇腹ホースがビニールテープでグルグル巻きにされてたんですが剝がして抜きました。
溢れてる箇所からだと無駄に曲がりが1つ増えるんで真っ直ぐを狙います。
フレックスシャフトK9-102

【フレックスシャフトK9-102】
フレックスシャフトの置き場所に困りましたがこんな感じで置いて作業をする事にしました。

【恐らく問題は埋設管】
排水管の管口径が40やったんですが予想では曲がりは1つなんでいつものチェーンノッカーを突っ込みました。
ダブルやと40の配管なら通過させるだけで油脂の塊を除去する事が出来ます。
排水桝の確認

【後ろの排水桝を確認】
前でフレックスシャフトでの通管作業をして後ろの排水桝との関係を確認してました。

【チェーンノッカー到達】
詰まりは一瞬で解消して少し遅れてチェーンノッカーが排水桝に到達しました。

【作業後の写真】
各箇所から水をジャンジャン流して通水テストをして作業は終了です。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
最初はカンカンに怒ってた店長さんも終わってしまうとニコニコでした。
今回の作業で元請け様が如何に安価で腕が無い業者さんに頼んでいるのかが分かりました。
安価→安価→山川設備(そこそこ高い)って感じで難航現場を振られますが問題にならへんのかなぁ~?
現場からは以上です。