大便器異臭がする 大便器と床の接続部から汚水が漏れ悪臭がします
橿原市久米町より【大便器異臭がする 大便器と床の接続部から汚水が漏れ悪臭がします】って依頼が舞い込んできました。
前回は割れたフランジを交換してだいぶ原因が絞れてきたんで再訪問して原因を特定しました。
ぶっちゃけ色んな意味で男子トイレの大改修工事をすれば良いんですが原因が分かったとてどうせやらないと思います。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 トイレの異臭】
現場に到着してまずは大便器と床の間からの水漏れを確認します。
前回はここから汚水が逆流してての異臭って事だったんですがとりあえず水漏れはちゃんと止まってました。

【水は溜まってる】
次に小便器を確認したんですが特に破封をしてる訳でもない状態でした。

【手洗いの下の確認】
無いとは思いましたが念の為に手洗いの下も確認しましたが水漏れが無かったんでここもスルーします。
床の掃除点検口

【床の掃除点検口】
ここで床に掃除点検口がある事に気付きました。

【蓋の面が合ってない】
蓋をよく見るとちゃんとハマってないのか面が合ってない事に気付きました。

【土間排水口?】
とりあえず蓋を開けてみると目皿があったんで『んっ?土間排水口なのか?』って思いました。
土間排水口の確認

【水は流れない】
少し水を流してみると全く流れなかったんで目皿も外そうとしましたが固着して全く外れません。
そこでマイナスドライバーを突っ込んで底を突きますが全く流れません。

【目皿は解体撤去】
ここで元請け様に連絡して目皿を壊す許可を得てバール等で解体撤去しました。

【文鎮発見】
溜まってる水分を拭きとると排水トラップの文鎮が見えてきました。
これが鉄製の文鎮で固着しててこれも壊さないと排水管を確認出来ない状態でした。
水を溜めといた

【水を溜めといた】
チッパーで文鎮を破壊したろかとも思いましたが土台まで割れたらややこしい話になるんで水を溜めて封水しときました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
土間排水口の排水トラップ周辺の改修工事が必要なんですが夜間工事は嫌なんでやんわりとお断りしました。
土間排水口なんか要らないから壊して左官とかコーキング処理して埋めるって事も考えましたが後から別の業者が見たら悪口言われそうなんで自分の手は汚しません。
現場からは以上です。