厨房洗い場シンク混合水栓水漏れ 一晩でシンク一杯に溜まる量
葛城市北花内より【厨房洗い場シンク混合水栓水漏れ 一晩でシンク一杯に溜まる量】って依頼が舞い込んできました。
前日に依頼の連絡があったんですが夜遅くやったんで断り、本日の対応となりました。
カートリッジが固着してて外せなかった為、急遽水栓そのものの交換を提案して対応しました。
まっ、水栓の固着も大概でしたが…(笑)
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 水栓の水漏れ】
現場に到着すると開店前だったんですが水栓からはジャバジャバ水漏れしてました。
レバーが外されてたんですがカートリッジ上部からの水漏れでした。

【水栓の下を確認】
水栓の下を確認した時に今回の水漏れの原因が経年劣化だけではない可能性に気付きました。
水栓からフレキ管が繋がってて給水管に繋がってるんですが鉄管なんですよね。
錆の粒子の可能性もあるんでやってみて勝負です。
既設水栓の解体撤去

【既設水栓の解体撤去】
一応、カートリッジを交換するべくカートリッジを外そうとしたんやけど何をやってもダメで元請けの水道メンテナンス会社の担当者様に連絡をして急遽水栓そのものの交換を提案しました。
ちなみにこのタイプの混合水栓は持ってなかったんで近くのホームセンターに買いに行ったんですが1種類のみでラスト1個でした。
水栓の取り付け

【水栓の固定】
上から水栓を差し込んでナットで固定します。
まっ、解体撤去には手間取りましたが取り付けは楽勝です。

【フレキ管の接続】
フレキパッキンの交換しつつフレキ管を接続して行きます。

【作業後の写真】
結構数日前からジャバジャバやったからか取り付けてからみんなに見てもらったらかなり喜んでもらえました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
盆の序盤になって言って来られたけど何とか今日のものになりました。
物が無ければ取り寄せとかにもなりますからヤバかったんですが上手くいって良かったです。
現場からは以上です。