大阪府八尾市沼より【排水配管(屋内)【至急】サービスエリア製氷機下およびドリンクバー下:サービスエリア内、ドリンクバー下の排水が詰まってると思われ、水が大量に溢れてしまいます。修繕をお願いします】って依頼が舞い込んできました。
補足で【サービスエリア内の手洗い器も詰まってる】って感じです。
この現場は沢山の写真を撮ってるんで早速どんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【サービスエリア内は水浸し】
まずはサービスエリア内に入ると水浸しになってました。
店長さんにグリストラップの位置を聞くと裏口から外に案内されました。

【バックヤードの土間排水口】
グリストラップの位置を確認して店内に戻ると土間排水口があったんで通水テストをすると流れが悪い状態でした。

【側溝も詰まってる】
店長さん曰く店内あちこちで排水の流れが悪いそうです。

【土間排水口に詰まってた異物】
土間排水口の方は依頼内容と関係ないからほったらかしにしようかとも思いましたが手を突っ込んだら異物が取り出せました。
依頼内容のサービスエリア内に戻る

【溢れていた排水管】
製氷機の右側にドリンクバーからの排水蛇腹ホースが刺してる排水管とフレキ管のドレン配管が刺してる排水管の両方が水が溢れてる状態です。

【排水管の拡大写真】
上から見てると排水管から水が逆流して溢れてるのが確認出来ます。

【製氷機下の排水管】
製氷機下奥の遊んでる排水管も水が溢れてきています。

【製氷機下の奥の排水管】
こちらはちょっと汚れた水が溢れている様に見えます。

【サービスエリア反対側】
反対側には排水管の立ち上がりも無いんで溢れた水が流れて行ったんやと思います。
ドレンクリーナーを使って通管作業

【ドレンクリーナーを使って通管作業】
一番ワイヤーを通し易い排水管の立ち上がりからドレンクリーナーを使って通管作業して行きます。

【10mmのワイヤーをチョイス】
使うワイヤーは10mmのワイヤーをチョイスしました。グリストラップまでの長さが長いと判断して20mのワイヤーを通して行きます。
通水テスト

【サービスエリアの混合水栓】
サービスエリアの混合水栓をカスタマイズしてホースが接続出来る様にします。

【吐水口をカスタマイズ】
吐水口をカスタマイズすればこの通りホースが繋げる様になります。

【通水テストしながら通管作業】
『抜けた!』ってタイミングで通水テストをしながらの通管作業に切り替えます。

【通水テストをしながら通管作業拡大写真】
通水テストの水量をコントロールしながら通管作業を続けます。
グリストラップの確認

【ジャンボグリストラップ】
外に出てグリストラップの確認をして行きます。

【グリストラップOUT側】
右側がOUT側になります。汚泥の引き抜き前なのかパンパン状態です。

【グリストラップIN側】
IN側もこの通りなんでグリストラップの汚泥引き抜きのタイミングで高圧洗浄機を使った洗管作業をした方が良いです。
ドリンクバーの下の確認

【排水蛇腹ホースの行く先】
ドリンクバーの下の確認をして行きます。

【ドリンクバーの下の確認】
ドリンクバーの下の確認した結果、水漏れはサービスエリアからの伝い水で間違いなさそうです。
サービスエリア内の通水テスト

【通水テストの模様】
『通水テストしましたよ!』って写真を撮っています。

【サービスエリアのシンク下】
『他の排水管も確認しましたよ!』って感じであちこち写真を撮ってます。
まとめ

【作業後の3ヶ所の排水管】
そんな訳でいかがでしたか?水が逆流して溢れてた排水管はとりあえず流れる様に出来ました。
店内の排水管が油脂の塊が原因で閉塞してると思うんで高圧洗浄機を使った洗管作業をした方が良いと思います。
『1人でやったら物凄い手間やなぁ~』って感じなんで2人以上で作業する洗管作業する業者さんに手配替えになります。
現場からは以上です。