台所 排水詰まり 隠れ桝からシンクまでの排水管に曲がりが多く苦戦
枚方市より【台所 排水詰まり】って依頼が舞い込んできました。
お客様が知り合いの方に相談して同業他社様を紹介してもらったそうです。
その同業他社様がすぐに対応出来ず山川設備を紹介して下さいました。
昨日の夜遅くに連絡が入って行って排水桝が見付からなかったそうで装備の充実してる山川設備を案内したみたいです。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 排水桝】
現場に到着してまずは排水桝の確認をしました。
同業他社様から写真も送られてきてた排水桝はすぐに見付かりましたが台所の位置を考えたらかなり距離があります。

【シンクの排水トラップ】
シンクの排水トラップを確認すると綺麗だったんで掃除してないとかでは無さそうです。

【シンク下を確認】
シンク下を確認すると既に準備万端で点検口のネジも外されていました。

【溢れた跡がある】
点検口の向こう側を確認すると排水蛇腹ホースと排水管の接続部分から逆流したのか漏れた跡がありました。
かなりの油脂が排水管の中に詰まっているのが想像出来ます。
排水管の高圧洗浄

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
ドレンクリーナーで通管作業するのか?高圧洗浄で洗管作業をするのか?
自分の判断を説明してお客様に選択してもらった所、任せてもらえたんで高圧洗浄をする事にしました。

【ホース類の準備】
まずは小口径桝から物置の下にある排水桝に繋がっているのか1分の洗管ホース紫で探ってみました。

【後方6穴ノズル】
これは正解やったんで2分の洗管ホースに後方6穴ノズルで下流側を確保し、上流側の排水管を洗管作業しました。
隠れ桝の存在

【物置の下を確認】
上流側を洗管作業してて隠れ桝の存在がある事に気付きました。
これは音を聞いて特定したんですが物置の下が怪しかったんで退けてみました。

【隠れ桝発見】
特に意味なく溜桝にしてあるんですがここも小口径桝で良いと思うし場所もズラせば作業がし易いのに…
この隠れ桝を発見してから『こりゃ楽勝やぞ』って思ったんですがここからかなり苦戦しました。
って言うのも曲がりが多く油脂の塊も多くかなり時間を使いました。
管内カメラ調査

【油脂の塊 取り残し】
隠れ桝からキッチンの下まで洗管ホースを通したんですが通水テストをしたら気持ち悪い破封があったんで管内カメラ調査をすると油脂の塊の取り残しがありました。

【継手に引っ掛かってる】
更に下流側の排水管を確認しに行くと継手部分にまだ大量の油脂の塊が引っ掛かっていました。
ここからは管内カメラ調査をしながら取り残している油脂の塊を狙い撃ちしながら除去しました。
【キッチンの排水詰まり 管内カメラと高圧洗浄で油脂の塊を狙い撃ち🥺】←YouTube
排水桝の清掃

【作業後の写真 下流側】
各排水桝に溜まってた油脂の塊をゴミ袋に捨て、排水桝も綺麗に清掃しときました。

【作業後の写真 上流側】
台所の排水桝も綺麗に清掃しときました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
作業後に汚水桝も確認するとこれまたエラい事になってましたが時間が無かったのと依頼内容と関係が無かったんでそっと蓋を閉めておきました。
昔に浄化槽があったんでそれを経由するのにおもろい配管経路になっていました。
またキッチン水栓も水漏れしてて相談されましたが同業他社様に連絡する様に案内しました。
排水経路はちょっと大掛かりな改修工事になるかなぁ~って思いました。
現場からは以上です。