店舗 大雨が降ると店舗にある手洗い器の所が逆流してくる
大阪市西淀川区大和田より【店舗 大雨が降ると店舗にある手洗い器の所が逆流してくる】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【外の配管の詰まりが原因かもしれないと知り合いの水道屋さんに言われた】との事です。
随分前にそんな連絡があったんだが問い合わせだけでその後掛かって来なかったんだが大雨で再発したのか連絡があった。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 排水桝】
現場に到着してまずは排水桝の確認をしました。
見る限り詰まっておらず流れてる様に感じます。

【カンツールタブレット】
そこで手洗い器からカンツールタブレットを入れて水を出しっ放しにすると思ってた排水管からの水に色が付きました。

【下流側の最終桝】
最終桝はインバートが割れてて汚物やトイレットペーパーが引っ掛かりそうな雰囲気がありましたが今のトコ順調に流れてる。
管内カメラ調査

【管内カメラ調査 M40】
そこでM40で管内カメラ調査をする事にしました。
想像でモノを喋るより見た方が早いんで…

【一つ目の隠れ桝】
とりあえず隠れ桝の様な物を発見しましたが犬走りには蓋が無くどうやら隠れ桝みたいです。

【洗面器の排水桝】
更に進んで行くともう一つ排水桝らしき物が発見されました。
ちなみにここが洗面器の排水桝となります。
店舗内から管内カメラ調査

【店舗内から管内カメラ調査】
外の排水管では詰まって無さそうだったんで店舗内からナノリールで管内カメラ調査をします。

【分岐接続部分】

【詰まっていない】

【配管が割れてる】

【木の根か桝か?】
これが木の根なのか?桝なのか?少し判断しずらい物が見えていました。
再度外からのカメラ調査

【木の根にも見える】
再度手洗い器の枝管付近をカメラ調査すると木の根っぽいです。

【でも配管上部】
近付くとビニール袋片の様にも見えます。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
元請け様が立ち合いに来てたんで一部始終を見てはったんですが『高圧洗浄して!』って言われなかったんでやってません。
高圧洗浄してもあんまり関係ない様に思ったんで自分も強く勧める事が出来ませんでした。
現場からは以上です。