奈良市柏木町より【トイレ排水【至急】客席トイレ全部:詰まり 早急に修理お願いします】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【(営)10時~24時 9時~入店可 閉店近いご依頼の為、4/11対応で了承】との事です。
ウチに連絡が来たんは朝一やったんもあって『閉店近くでも全詰まりやったら1人残って業者さんを待てば良いのに…何で翌日の対応なんやろ?』って思いながらも現場に急行しました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 男子トイレ】
現場に到着すると男子トイレのドアに貼り紙がしてあり使用禁止で近隣のトイレに行く様に案内されてました。

【到着時の状況 女子トイレ】
女子トイレも同様に使用禁止の貼り紙がしてあります。

【トイレの流れを確認】
もう、男女トイレどっちもの排水詰まりなんで今更トイレを確認する必要もありませんが、配管詰まりの流れ方を忘れない様に確認しました。
排水桝の確認

【排水桝の確認】
店舗の裏側に回って排水桝の確認をして行きます。この通り排水桝が水に浸かってるんで配管がどっちに向かってるのか分かりません。

【多分、合流桝】
この排水桝を確認した時に水がちょっと澄んでてY字の合流桝ってのが確認出来ました。

【排水桝の位置関係】
グリストラップが近くにあるんで『汚水管と雑排水が合流してる下流側の詰まりなんかなぁ~』って思いながら下流側の排水桝を探しますが別の施設の建物の下を通ってるみたいです。

【グリストラップと排水桝の位置関係】
『やれやれこれは難儀やぞ?』って思いながら他の排水桝も開けて行きます。

【どこもかしこも水が溜まってる】
うぅ~ん…もはやどこから作業したら良いのか…そう、高圧洗浄機を使った洗管作業するなら詰まってない下流側の排水桝からの洗管作業をすれば良いんですが、その下流側の排水桝が見付からない(涙目)
グリストラップの確認

【グリストラップの確認】
グリストラップも確認しましたが溢れる寸前でどっちが上流側か何となくしか分からない。

【グリストラップ反対側の確認】
グリストラップの反対側も確認しましたが見ただけではサッパリ分かりまてん(号泣)

【バールを突っ込んで確認】
排水経路を確認しときたいんでバールを突っ込んでグリストラップのトラップの確認をして行きます。
それはすぐに分かったんですが排水桝との位置関係でますます経路に悩む事になります。
高圧洗浄機を使った洗管作業

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
『アカン!分からん!』って言いながら薄っすら確認してた合流桝から下流側に向かって洗管作業をする事にしました。
低騒音ハイパワー高圧洗浄を準備します。

【高圧ホースを伸ばす】
車の位置から合流桝までこんな感じで高圧ホースを伸ばします。

【洗管ホースを突っ込んで作業開始】
予定では合流桝からグリストラップに繋がっているハズだからここから下流側に向かって高圧洗浄していけば良いんじゃね?

【抜けた直後の合流桝】
うんっ、とりあえず抜けたよねっ!抜けた瞬間に排水経路を忘れない様に配管の写真を撮っとくよね?だってすぐに再発するかも知れないからね(苦笑)

【どこの排水桝だか忘れた】

【奥の排水桝】
兎に角、トイレは使える様になったぞ!って感じなんですがこんなもんすぐに再発するんは目に見えてます。

【排水桝の洗浄清掃】
とりあえず触った排水桝は洗浄清掃しときました。
もう1度グリストラップの確認

【グリストラップのIN側】
グリストラップの水位も下がって配管や仕切り板が見えてきました。

【掃除点検口の確認】
掃除点検口の確認も出来たんで排水経路の確認をして行きます。

【掃除点検口からの洗管作業風景】
そんな場合はグリストラップから洗管作業をしてみて洗管ホースがどこから出てくるのかを確認すれば良いんです。
最後の勝負

【チェーンノズル降臨】
(`・ω・´)シャキーン
合流桝に水が溜まってるんで禁断の果実…チェーンノズルを使った洗管作業をして下流側の洗管作業をしてみます。
いやぁ~下流側の排水桝が確認出来てないのに、チェーンノズルなんかリスクがあるのに…

【作業後の写真 改善せず】
駄菓子菓子、3分の洗管ホース20mが全く届かず(涙目いや、号泣)
まとめ
そんな訳でどないでしたか?元請けの管理会社に『ダメだ!抜けたけどすぐに再発すると思います!』って事情を説明して隣の施設側の管理会社に連絡する様に言ったんですが『抜けてるなら良いっしょ!』って感じ(激怒)
『最悪数時間で、もしかしたら数日で再発しても瑕疵扱いしないで下さいねっ!』って念押しして作業は終了です。
ワテの説明が下手なんか?
現場からは以上です。