大阪市鶴見区緑より【小便器の排水不良】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【自動水栓が作動するとその分だけ水が溜まる】との事です。
男子トイレにしかない小便器なんですが一旦排水不良を起こすと解消させるのはなかなか難しい場合があります。
そもそも小便器の排水不良とは詰まりの場合がほとんどでその原因のほとんどが尿石だったりします。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着すると男子トイレには大便器が1基、小便器が1基のレイアウトで小便器の前にはデカデカと貼り紙を貼った看板でバリケードをしてありました。
パッと見た感じ水が溜まってる訳では無いんで多少は水が流れる状態なんやと思います。
清掃中の看板に『故障中の為、洋式トイレをご利用くださいませ』との貼り紙がしてあるんですがちゃんとフリガナを入れてるトコに『ココ、そんなややこしい地域なんか?』って思いました。
看板を立て掛けるだけでも良さそうなのに貼り紙をして更にフリガナを入れるなんてなかなかやと思います。
そんな訳で小便器の排水詰まりの対処方法は2パターンあって尿石除去剤で通管作業する場合とドレンクリーナーで通管作業する場合があります。
逆に言えばドレンクリーナーで通管作業する事が出来る小便器なんか否かで作業方法が決まります。
尿石除去剤を使った通管作業
ちなみにドレンクリーナーで通管作業した場合の動画があるんで1度確認してみて下さい。
この様にドレンクリーナーで通管作業出来るなら尿石を崩しちゃえば良いんですがドレンクリーナーで通管作業出来ないタイプの小便器なら薬剤等で通管作業するしかありません。
今回の現場の小便器はドレンクリーナーで通管作業が出来ないタイプの小便器だったんで薬剤を投入して暫く放置してます。
この薬剤を投入する方法なんですが最初にトラップに溜まってる水を全てシュポシュポやスポンジで抜いておくとより効果が早く出ます。
ワテが薬剤を投入する場合は多少水が流れているならローポンプ作業で水を押し切って薬剤を投入します。ちなみにシークレットなんですが尿石除去剤を投入してから別の薬剤を投入して化学反応を起こさせてローポンプ作業でトドメを刺すのがワテの鉄板パターンです。
参考記事
【男子トイレ小便器水の流れが悪い 詰まり? 薬剤で解決する場合】(本館サイト)
通水テストは十分に!
小便器の水栓が自動水栓だったんで大便器の止水栓から水を拝借してホースを繋ぎます。
そもそもトイレ掃除をちゃんとやるなら大量の水を使う事になりますから何処かに分岐を作って蛇口を付けておくと便利です。
ローポンプ作業で押し切った後はこの様に水をジャンジャン流して通水テストをして行きます。
この通水テストを面倒だからと自動水栓のみでやるとだいたいすぐに再発するのがオチです(爆笑)
1発目の薬剤を投入した作業では残念ながらスカッとしなかったんで再度同じ作業を繰り返します。
どんな作業もそうですが作業時間はやってみな分かりません。
基本的に全開の通水テストで水がジャンジャン流れるまで水抜き→薬剤を投入→ローポンプ作業→通水テストを繰り返します。
逆に言うと全開の通水テストが流れないならまだ詰まってると判断します。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?大便器の止水栓から水を取ってたんでそちらを復旧させて水漏れ確認をして行きます。
今回の小便器の詰まりなんですが原因は簡単で、単に掃除が甘いと判断しました。
そこそこ綺麗に掃除されてたんで厳しい判定ですが蛇口が無い状態でたかだかバケツの水量で出来る清掃なんてしれています。
逆に言うと徹底的な掃除をしてるトコは小便器を詰まらせません!小便器を詰まらせないお店は相当ちゃんと掃除をしています。
ワテは外食する時はトイレ掃除をチェックします。トイレ掃除を出来ん店に厨房内の掃除は出来ませんから(苦笑)現場からは以上です。