多目的トイレ洋式便器1台・排水詰まりの為、修繕依頼 排水が溢れている
大阪市都島区友渕町より【多目的トイレ洋式便器1台・排水詰まりの為、修繕依頼 排水が溢れている】って依頼が舞い込んできました。
この最近、あんまり無かった惨状が現場にはありました。
今回もローポンプ作業で解消出来たから良かったものの、これの原因が生理用品や尿取りパッドなんかやったらかなりややこしい話になるトコでした。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 トイレ詰まり】
現場に到達するとドアには使用禁止の貼り紙が貼ってありました。
その他のバリケードっぽい物は設置されておらずでしたが鍵が閉められていました。

【床は水浸し状態】
早速、中に入ってみると床が水浸しになっており、チラッと見える便器がタプンタプンの状況になってるのが確認出来ました。

【もう大変な状況】
便器を確認してみると全く水が引いておらず、この時点では『頼むからローポンで抜けてくれぇ~』って思ってました。
ここでは生理用品や尿取りパッドが一番嫌なんです。
ローポンプ作業

【ローポンプ作業】
タプンタプンの状況の中、ローポンプの写真を撮るのも一苦労です。
この辺の実際の作業の様子は是非とも動画をご覧下さい。
【【閲覧注意】溢れたトイレを溢れたままローポンする動画😳】←YouTube

【トイレットペーパーを流す通水テスト】
流れた後はいつもの様にトイレットペーパーを流す通水テストをして流れを確認します。
作業後の写真

【作業後の写真】
便器はある程度通水テストがてら掃除をしました。

【床は店舗スタッフがやるみたい】
床掃除は店舗スタッフさんがやるみたいなんで自分は早々に撤収しました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
多少は水が流れるならローポンプで押し込んである程度綺麗にしてから便器を外したりするんですが、あのままだったら外す前の段取りが大変なんで汚物詰まりで良かったです。
まっ、外す事まで考えてる時に限ってローポンプで抜けるんですが(笑)
現場からは以上です。