地下にある店舗の排水が詰まってフロアが水浸し状態になってる
京都市東山区橋本町より【地下にある店舗の排水が詰まってフロアが水浸し状態になってる】って依頼が舞い込んできました。
仲良くさせてもらってる同業他社さんからの緊急要請でラストのラストで何とか解消させる事が出来ました。
地下にある店舗ってポンプで強制排水させてるからポンプがアウトの場合は手も足も出せなかったりするんです。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 排水詰まり】
現場に到着してみると階段を降りてきたトコの敷物がずぶ濡れになってました。

【排水溝がタプンタプン】
敷物を退けると排水溝があってタプンタプンの状況でした。
幸い排水口も確認出来たんでまずはここからワイヤーを通す事にしました。
電動フレキシロッダーCRE

【電動フレキシロッダーCRE】
この時点では汚水槽の場所も誰も分かってなかったんで電動フレキシロッダーCREを使って通管作業をしました。

【トイレから通管作業】
排水溝からの通管作業でトイレでワイヤーの音がしたんでトイレに移動しました。

【土間排水口がタプンタプン】
土間排水口を確認するとここもタプンタプンの状況でした。
トイレを流すと土間排水口の水が動いたんで繋がってる事が確認出来ました。

【グリスカッター37に変更】
グリスカッター37に変更して通管作業をしてると今度は厨房からワイヤーの音が聞こえてきました。
厨房に汚水槽を発見

【厨房に汚水槽を発見】
厨房に排水桝があってそこもタプンタプンの状況でした。
奥には汚水槽の蓋もあったんで開けてみました。

【汚水槽もタプンタプン】
汚水槽と言ってますがこの時点ではこれが汚水槽なのかは確証が得られませんでした。
排水桝から確認

【排水桝の確認】
1Fに上がって化粧桝を確認して行きました。
それっぽい排水桝が詰まってる可能性も否定出来なかった為です。
管内カメラ調査

【管内カメラ調査】
ここで管内カメラ調査もする事にしました。
排水管が詰まってるなら高圧洗浄をすれば良いんです。

【使ってないのか詰まってるのか】

【埋設配管で接続】

【詰まってない】
ここまで管内カメラ調査をして有力な情報は得られませんでした。
階段の排水桝

【階段にあった排水桝】
何となく『ここに排水桝があれば熱いねんけどなぁ~』って敷物を退けると排水桝がありました。

【使ってない汚水槽か?】
またすぐ側に使ってなさそうな汚水槽らしき物も発見しました。

【管内カメラ調査】
ここで一番怪しい排水管を発見して管内カメラ調査をしました。

【怪しい!】
ここでやっとそれらしい排水管に辿り着きました。

【ナノリールで管内カメラ調査】
ここの排水管は50の配管やったんでナノリールで管内カメラ調査をしてたんですが自分はここがポイントやと思いました。
再び電動フレキシロッダーCRE

【再び電動フレキシロッダーCRE】
ここから再度、電動フレキシロッダーCREを使って通管作業をする事にしました。

【排水管を狙い撃ち】
カメラで確認しながら狙いの排水管を通管作業したんですがやはりうんともすんとも言いません。
スラッジポンプで汲み上げ

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
この時点で自分的にはギブアップやったんですがポンプで強制排水させてくれって言われたもんで高圧洗浄機の準備をしました。

【汲み上げスタート】
そんな訳で汚水槽らしき物から汲み上げを開始しました。

【水位が下がってきた】
すると徐々に水位が下がってきて浮き球の様な物が見えてきました。

【やっぱ汚水槽だわ】
ドンドン水位が下がって色んな物が見えてきたんでアレコレ触っていると急に汚水槽のポンプが息を吹き返しました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
このタイミングでビルのオーナー様が到着されて同業他社さんが説明をしてくれました。
自分は再発するまでに逃げたかったんでちゃっちゃと片付けをしてました。
ポンプがアカンのか、たまたま浮き球が引っ掛かってたのかは分かりませんがポンプは点検した方が良さそうです。
現場からは以上です。