小便器の排水詰まり 排水管の壁面に付着する尿石除去の決定版?
京都市山科区安朱南屋敷町より【小便器排水つまりの為、調査及び修理対応をお願い致します。】って依頼が舞い込んできました。
小便器の排水詰まりってほぼほぼ尿石詰まりなんですがぶっちゃけ便器を外せない場合しか尿石除去剤なんか使いません。
尿石除去剤で何年も掛けて蓄積した尿石を溶かすにはなかなかの時間が掛かってしまうからです。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 小便器詰まり】
現場に到着してどちらの小便器が詰まっているのかを尋ねると引継ぎされてないのか全く把握されてない。

【右側の流れが悪い】
右に左に移動しながら水を流し続けると若干右側の小便器の流れが悪くなってきました。

【トラップを外してみる】
ワントラップを外して通水テストをしてると溜まるまでには行かない感じでした。
歯ブラシの除去

【カメラとフレックスシャフト】
幸いにも小便器を外さなくても良いタイプだったんで管内カメラ調査をしながらのフレックスシャフトでの通管作業をしようと思いました。

【チェーンノッカー】
尿石除去にはこのチェーンノッカーがお勧めです。

【歯ブラシを発見】
カラカラと音がするんで管内カメラ調査をすると歯ブラシが落ちているのが確認出来ました。

【歯ブラシを取り出せた】
結局はピックアップフレキシブルを使って歯ブラシを引っこ抜きました。
尿石除去作業

【尿石を砕いて行く】

【尿石除去作業中】
要所要所で管内カメラで写真を撮っておきます。
左の小便器もついでに

【左側に移動】
右側の尿石除去をやり始めた時に店員さんからこの詰まりが再発だった事を聞かされてたんで左側もやっとく事にしました。

【小便器の尿石】
小便器に付着してる尿石もある程度除去出来ますが深追いは禁物です。
割れたら終了なんで(笑)

【尿石除去作業中】
右側とは少し違った配管でした。
実際の作業の様子
この辺の実際の作業の様子は是非とも動画をご覧下さい。
【小便器の排水口から落ちた歯ブラシをフレックスシャフトで救出❓】←YouTube
【小便器の排水詰まり 尿石除去のリアルをお届けしたいと思いました🥺】←YouTube
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?

【作業後の写真】
大便器を流したり左右の小便器を流したりしながら通水テストをして確認をします。
今回は左右共に大便器の配管まで尿石除去を管内カメラ調査をしながらやってるんで完璧です。
まっ、小便器の詰まりなんてただの掃除不足なんですけどね(苦笑)
サンポールを使って時間を掛けてたくさんの水を使って掃除をすれば良いだけです。
現場からは以上です。