兵庫県西宮市上之町より【排水管 清掃 高圧洗浄希望】依頼です。
先日に同じ内容で行ったお客様の奥様の実家をご紹介頂けました。
こちらのお母さん、家に他業者の安いチラシが入ってたらしく興味を持ったらしいです。
娘さんに相談したら『ウチの旦那が業者さん(山川設備の事)に依頼したから良かったら紹介するわ!』って言われたそうです。
『いやぁ~紹介もらえたって事は良かったって事やんっ❣』
ただ、ご実家の前は道が狭く車を止めて作業が出来ません。
駐車場に排水マスがあるんで駐車場にも入れれません。
そんな場合の為にポータブル高圧洗浄機も積んでるんでそちらを使っての洗管作業を解説して行きます。
まずは状況確認

【ポータブルの高圧洗浄機】
駐車場に最終マスとトラップ桝がありました。

【最終マスは深い】
最終マスを見る限り無茶苦茶汚いって感じじゃないです。

【トラップ桝】
1分のホースを使い、先発はスズランノズルをチョイスしました。

【メイン管とトラップ】
前回に調査に来た時は駐車場に車を入れたんで見てなかったんですが、予想通りキッチンは油脂の塊があるみたいです。

【ここからキッチン】
キッチンへはここから洗管ホースを入れていく事が出来ます。

【室外機下の排水マス】
恐らく、下から見て右のLって予測しました。

【犬走りの状況】
犬走りは十分なスペースがありました。

【メイン管と右はトイレ】
尿石も大した事がなく、そんなに汚れている感じじゃありません。

【脱衣場までのトラップ桝】
ここらは前回の現調でも確認してたんですがそんなに汚れていませんでした。

【洗濯と洗面はここから】
問題は洗面と洗濯にすんなりと向かうか…

【最上流のお風呂】
ここも大して汚れていません。
洗管作業を開始

【最終マスから洗管作業を開始】
ここから目の前トラップ桝までの駆け上がりはスズランノズルにお任せです(笑)

【順番に洗管作業をします。】
キッチンは後回しにします。メイン管のみを洗管作業!

【メイン管を洗管作業】
ここからは後方5穴の洗管ノズルに交換して行きます。
室外機下のLを巧みに曲げて犬走りの排水マスまで向かいます。

【犬走りは最上流から下ります】
到達したのを確認して最上流からの洗管作業に切り替えます。
最上流からの洗管作業はオレンジ洗管ホースをチョイス

【浴室の洗管作業】
最上流からの洗管作業はオレンジ洗管ホースを使います。

【浴室の拡大】
洗管ノズルは後方5穴を使います。

【行ったり来たりの洗管作業】
1分のホースを使い洗管作業をしてるんで行ったり来たりの洗管作業になります。

【メイン管と右のトイレ】
排水管清掃して排水マスを洗浄清掃して下っています。
洗管作業後の排水マス

【浴室の作業後】

【洗濯、洗面作業後】

【トイレ作業後】
尿石除去もバッチリエビチリです(笑)
ここだけの話

【室外機下の排水マス】
大した事ないと思ってたトイレの尿石除去に手間取って結局、室外機下の排水マスからも洗管作業しました。

【室外機が邪魔で写せない】
尿石除去ってピンポイントでやるんで見えてないと出来ないんですよねぇ~(苦笑)
いよいよキッチン

【前方1穴後方6穴の洗管ノズル】
キッチンは埋設の立ち上がりから継手を多く使ってるんは前回の現調時に床下点検口を開けて確認してたんで洗管ホースをシルバーの洗管ホースに交換します。
ただ、ポータブルの高圧洗浄機では水量が足らずこの洗管ノズルはダメでした(苦笑)

【キッチンまでを洗管作業】
キッチンの排水管を洗管作業する前にお母さんを呼んで懐中電灯を持たせ最終マスから覗いてもらっています。
最初からずっと見といてもらってても良かったんですが暑かったんでキッチンの排水管だけ確認してもらいました。
お母さんも『うへぇ~汚いぃ~』って娘さんの時と同じ反応でした(笑)
まとめ?

【後方5穴の洗管ノズル】
TPOに合わせて洗管ホースと洗管ノズルは選びます。

【トラップ桝もこの通り綺麗に】
作業中、お母さんはずっと喋ってました(苦笑)

【終了後の写真】
そんな訳で洗管ホースは10mオレンジ洗管ホース、20mシルバー洗管ホースの2本を使いました。
ノズルはスズランノズル、後方6穴の洗管ノズル(今回は役立たず)、後方5穴洗管ノズルって感じです。
キッチンの排水管は絶対に定期清掃した方が良いと思います。