
お客様用トイレ横掃除道具入れのSKシンク蛇口経年劣化から水漏れ
奈良市西九条町より【お客様用トイレ横掃除道具入れのSKシンク蛇口経年劣化から水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【コマパッキンかスピンドルの交換になると思います】との事です。 この数年思っている事なんですが『奈良には水道屋さんって居ないの?大阪からのお業者さんは行きたがらないのか?』
奈良市西九条町より【お客様用トイレ横掃除道具入れのSKシンク蛇口経年劣化から水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【コマパッキンかスピンドルの交換になると思います】との事です。 この数年思っている事なんですが『奈良には水道屋さんって居ないの?大阪からのお業者さんは行きたがらないのか?』
大阪市天王寺区勝山より【各種水栓/厨房水道管:水が漏れていて蛇口を閉めても水が漏れている】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【水栓1箇所 下部にバルブあり。閉めても水が漏れている状態】との事です。 全体止水も視野に入れながら現場には向かったんですが、たまたまお湯の蛇口やったんで給湯器で止めました。
豊中市刀根山元町より【①洗米機 排水詰まり②製氷機に繋がる給水管の破損により水漏れ】って依頼が同時に山川設備に舞い込んできました。 普通はどちらかだけを直せる業者さんに頼むんでしょうが山川設備は店舗の修理が得意なんでどちらも対応出来ます。 元請けの会社の担当者様も1本の連絡で2つの依頼が片付くのは良いみたいです。
【洗濯機周辺水漏れの為調査修理対応をお願い致します】 洗濯機周辺の水漏れって大抵の場合洗濯防水パンの排水が詰まってて越えてきたパターンがほとんどなんですよね。 『洗濯機そのものの水漏れだったらごめんなさい』とは元請けの水道メンテナンス会社の担当者様なんですが、そのもののだったら洗濯機の買い替えだから手出し出来ん訳です。
寝屋川市昭栄町より【賃貸マンションパイプスペースの止水バルブを閉めても水が止まらない】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うといつものパイセンが【洗面化粧台の交換をしようとしてパイプスペースの止水バルブを閉めても水が止まらんから来て!】って連絡してきたんです。 古い賃貸マンションは誰しも怖いもんです。
和泉市いぶき野より【洗浄機下フレキ水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 洗浄機下に限らず飲食店の厨房内にはたくさんのフレキ管を使っていると思うんですがフレキ管が水漏れしたらどうすりゃ良いのか? 大抵の場合はフレキナット部分から水漏れしてると思いますがフレキナットを増し締めするんでは無くフレキパッキンの交換をすりゃ良いんです。 ピンホールの水漏れは問答無用でフレキ管の交換しかありません。
豊中市中桜塚より【鍋場下 フレキ水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 修理方法としてはまずはフレキパッキンの交換を試してみてダメなら交換すりゃ良いだけなんです。 大抵の場合、フレキナットを馬鹿みたいに増し締めするだけでパッキン交換もせずに『ダメだこりゃ』って感じで業者さんに頼むんですがイケてない人に限って『パッキンか何かやと思うねんけど』って言ってきます。 (今回のお客様は1m mもそんな事を言いませんでした)
大阪市北区茶屋町より【コンロ場の恐らくフレキ管から水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 正体不明の物に繋がる給水ホースが硬化して割れてたって現場なんですがナットが合ったんでフレキ管に交換しました。 恐らく浄水器の類の物だと思うんですがメーカーさんに対応してもらえば専用のホースに交換してもらえると思うんですが何故か水道メンテナンス会社に連絡したみたいです。
大東市諸福より【鍋場から水栓水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 連絡が来た時点では給水管の水漏れって事だったんで『給水管だったら営業中に止水しても大丈夫なんか再確認して下さい』って返事をしたら『どうやら蛇口の水漏れらしいです!後、止水OKです!』って事だったんで現場に急行しました。 たまに『営業中に止水されるんは…』って店舗さんがいらっしゃるんで(苦笑)
枚方市出屋敷西町より【キッチンシンク裏水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 依頼内容ではキッチンとなっていますが実際はモップシンクの裏側で水漏れが起こっていました。 皆様にお伝えしたいのは『立水栓の固定が緩んだら業者さんを呼ぼう!』って事です。 『どんな取り付けか知らん』って言われたら元も子もないんで『立水栓の固定がグラグラしたら業者さんを呼ぶ!』って覚えといて下さい。