
厨房 手洗い器下 排管にヒビが入り水漏れしている
大阪府岸和田市作才町より【厨房 手洗い器下 排管にヒビが入り水漏れしている】って依頼が舞い込んできました。 普通の使い方をしてればなかなかヒビは入らんから『恐らく手洗い器が詰まってトラップを外そうとして壊したパターンやろなぁ~』って思いながら現場に急行します。 もし、予想通りの展開なら25の排水トラップか32の排水トラップかどちらかの筈なんですが… 盆休み期間は材料屋さんもお休みに入るんで気になる事は早めに修理しとかないと材料が無くなります。
大阪府岸和田市作才町より【厨房 手洗い器下 排管にヒビが入り水漏れしている】って依頼が舞い込んできました。 普通の使い方をしてればなかなかヒビは入らんから『恐らく手洗い器が詰まってトラップを外そうとして壊したパターンやろなぁ~』って思いながら現場に急行します。 もし、予想通りの展開なら25の排水トラップか32の排水トラップかどちらかの筈なんですが… 盆休み期間は材料屋さんもお休みに入るんで気になる事は早めに修理しとかないと材料が無くなります。
大阪府大阪市天王寺区悲田院町より【1階男子トイレ大便器 詰まり 本日2回目の トイレつまり 】って依頼が舞い込んできました。 『また戻るのぉ~(苦笑)』なんて言いながら天王寺に戻るんですが、実は良い事も発見出来てるんです。 いつもなら遠くの駐車場に止めてもちゃもちゃ歩かなアカンかったんやけど今日はその駐車場がいっぱいで結構ビルに近付けたんです。もう真裏(笑) 駐車場が近いとテンションが上がって良い仕事が出来ます。
奈良県奈良市東向中町より【2階男子トイレ大便器の水漏れがひどいのとレバーが硬く流れにくい】って依頼が舞い込んできました。 連絡を聞いた時には『レバーが操作出来ず、流せなくなってトイレが詰まって溢れたんかなぁ〜』って思ったんですが、実際の現場では全く違う状況でした。 つくづく思うんですが『焦ってるお客様の話はアテにならんなぁ〜』って思いました(苦笑) 依頼してくる方が詳しく状況を説明出来ない場合が多いので『見てみな分からん』って返事になってまいます。
大阪府大阪市天王寺区悲田院町より【3階男子トイレ大便器 詰まり すっぽんで対応してみたが、改善出来てない】って依頼が舞い込んできました。 毎日、毎日同じトイレ詰まりの案件が入ってきて毎度思うのは『いい加減、すっぽん神話に騙されている事に気付きませんか?』って事です(笑) そもそもすっぽんに和式用と洋式用があるのをご存知ですか? ってか、山川設備も最近知ったんですが世の中には洋式便器用のすっぽんが存在するそうです(苦笑)
大阪府東大阪市喜里川町より【家の洗面所の蛇口から水が漏れて困ってます(泣)明日、時間ありますか?】って依頼が舞い込んできました。 昨日の夜21:30頃にメッセンジャーで突然連絡が入りました。 水漏れしてる動画も送って来はったんで『朝一で行きましょか?ハイエース止めれます?』って返事をすると『なんぼでも止めれます!何時頃に来れますか?』って来たから『9時って考えてましたがもっと早い方が良いですか?』って送ったら『8時でも大丈夫ですよ!』ですって(苦笑)
大阪府寝屋川市早子町より【厨房の床の排水が詰まってる】って依頼が舞い込んできました。 店舗さん、特に飲食店の排水つまりを得意にしてるからか、今日は何故か排水系のトラブルが殺到しました。 よく『山川設備さんって店舗さん専門ですか?』って問い合わせがありますが専門ではありません(苦笑) ってか、店舗系の排水つまりに対応してますが一般的な戸建住宅も勿論対応出来ます。 もっと言えば飲食店の排水つまりに比べれば戸建住宅の排水つまりなんて『おちゃのこさいさい』です!(笑)
奈良県奈良市下三条町より【厨房排水配管【至急】詰り キッチンイン側 使用不可】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【排水溝が詰まり逆流を起こしています。結構な量なので転倒の危険あり。過去にも何度もあります。対策等も含めた上で修繕お願い致します。】との事です。 更に【詰まる原因を教えてもらいたい】って言ってるそうなんですが『飲食店は排水管の定期清掃が必要です』って色々な業者さんから聞いた事があると思うんやけど…(苦笑)
大阪府大阪市東淀川区豊新より【厨房シンクの下のホースが破れて水漏れしている】って依頼が舞い込んできました。 しょっちゅう行ってる店舗さんの案件なんですが、いよいよ排水蛇腹ホースが裂けたみたいです。 この作業はⅮⅠYでも簡単に出来るんで、是非とも参考にしてもらったら良いと思います。 ただ、忘れちゃいけないのが『あくまでも業者を使わず安くあげよう』としてる人は、細々した文章をしっかりと読み、くれぐれも『1円でも安く』とは思わん事です(笑) まっ、その辺の話も織り交ぜながら今回の現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
大阪府東大阪市長堂より【女子トイレ奥の個室 大便器詰り】って依頼が舞い込んできました。 茨木市小川町の現場の帰り道で連絡が入ったんでタイミングはバッチリエビチリで23分で現場に着きました(苦笑) 布施駅前のとあるテナントビルの店舗のトイレつまり修理依頼なんですが、お客様が思ってるんとは違う状況でした。 到着時に居た時間帯責任者の方がナイスな状況説明をしてくれて速攻で修理が出来ました。
大阪府茨木市小川町より【2階 男子トイレの手洗い場 単水栓取付】って依頼が舞い込んできました。 昨日の夜に連絡を頂いたんですが、自閉式水栓が壊れたらしく、メーカーに投げたそうです。 すると廃番商品だったので水栓の交換する事になったそうなんですが、当然自閉式水栓なんて常備してないから取り寄せになったそうです。 普通なら数日待てば良いだけの話なんですが『とりあえず水が出る様にして』って話になったそうです。