グリストラップより下流の流れが悪く営業中に水位が上がってくる
大阪市中央区備後町より【グリストラップより下流の流れが悪く営業中に水位が上がってくる】って依頼が舞い込んできました。
前々日に問い合わせがあり『高圧洗浄をガッツリしてほしい』的な事を言われてたんですが『地下のお店なんで恐らく汚水槽からは引っ張れないと思いますよ、管内カメラとフレックスシャフトちゃいますか?』って言いました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 GT詰まり】
現場に到着したのは仕込み中だったんですが越水した油分が最終槽に溜まってました。
まだ仕込み中やったんでこの程度で済んでますが営業中なら洗い物すると溢れると思いました。

【配管がほとんど浸かってた】
トラップを外してみると配管がほぼほぼ浸かってる状態でした。
ややこしい配管じゃない事を祈りながら道具の準備をしました。
フレックスシャフトK9-204

【フレックスシャフトK9-204】
通常なら電動フレキシロッダーCREに異径グリスカッターって感じの現場なんですが、詰まりが頻発してるとの事でフレックスシャフトK9-204を準備しました。
なんやかんやで溢れたりしてたら待ったなしなんで昨日のうちに行かせてたと思うんです。
それを今日やったんで多少は流れてたんやと思いました。
多少でも流れてるんやったらフレックスシャフトK9-204で管壁清掃が正解やと思ったんです。
まっ、ダメやったら電動フレキシロッダーCREを持ってこよって思ってたんですが割と簡単に詰まりは抜けました。
管内カメラ調査

【管内カメラ調査M40】
詰まりが抜けた時点で管内カメラ調査をして行く事にしました。

【通水テストは一工夫】
通水テストは一工夫して通水して行きます。
濁ってると管内カメラ調査をしててもなんのこっちゃ分からないんで配管に直接通水テストをしました。
油脂の塊を狙い撃ち

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】

【管壁清掃中】
仕上がりチェック

【管壁清掃後】

【管壁清掃後】

【管壁清掃後】

【管壁清掃後】

【汚水槽に到達】
そんな訳で汚水槽まで到達したんで作業はここまで。

【トラップを復旧させて通水テスト】
トラップを復旧させて通水テストをして流れを確認しました。
このトラップを付けたら流れが悪い場合はまだ詰まりが残ってると考えて間違いないです。

【ラストで千切れた】
復路を仕上げしててラストのラストでケーブルが千切れました。
まあまあ金属疲労を起こしてたんやと思います。
奥の方で千切れてたら大変でした。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
事務所に戻って来てからフレックスシャフトのケーブル修理をしました。
Twitter(現X)のコメントで直す材料も教わったんですが上手に出来ず結局はいつもお願いしてる鉄工所に持ち込んでアーク溶接してもらいました。
現場からは以上です。