2、3Fのトイレ配管詰まり 1Fは大丈夫 別配管になっている
大東市明美の里町より【2、3Fのトイレ配管詰まり 1Fは大丈夫 別配管になっているが何処になってるか分からない】って依頼が舞い込んできました。
同業他社さんからの応援要請で現場に行ってきました。
高圧洗浄機を使った洗管作業を希望してきたんで高圧洗浄したんですが隠れ桝が3つあり面白い事になっていました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 トイレ詰まり】
現場に到着して早速ですが目に見えてる排水桝の蓋を開けて行きました。

【もう詰まってる排水桝】
ストレートの排水桝には汚水が溜まってて1Fトイレを流してもらうとここを経由するのが確認出来ました。
ここから上流側の排水桝を開けたらそこは生きてたんですが(詰まっていない)このストレートの排水桝の下流側が詰まっているのか逆勾配なんかって感じです。
排水管の高圧洗浄

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備】
いつもの通り低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備しました。

【洗管作業中】
とりあえず排水管を洗管作業して行きますがどうやらただの逆勾配になってて水が溜まっているみたいです。

【ランサーノズル】
最終桝から順番に排水桝の洗浄清掃をランサーノズルを使ってやっていきます。
こんな排水経路だと尿石除去しとかないと間違いなく再発するからです。

【炭が出てきた】
スクーターの下にある排水桝から上流側を洗管作業してると炭が出て来ました。
こんなのが出てきたんは初めてです。
管内カメラ調査をする

【管内カメラ調査をする】
ここで上流側の配管がどうなってるのか管内カメラ調査をする事にしました。
排水管の中の写真は撮り忘れましたが(撮ったつもりだった)隠れ桝が2つある事が確認出来ましたが何やらおかしな具合でした。
そこでゾンデ探知機を使ってまずは2つ上流側の排水桝の捜索をしました。
隠れ桝を発見

【隠れ桝を発見】
隠れ桝の蓋を開けてみるとおかしな状況の理由が分かりました。
大口径桝の中に洗面器を置いてその中に炭を置いてはりました。

【洗面器を退ける】
カメラをここに置いてゾンデ探知機を使ってこんな感じで隠れ桝の捜索をしてます。
旦那様の話では自分達でこれをやってないから恐らくおばあちゃんがやったんやろって事でした。

【3つ目の隠れ桝】
そこに管内カメラを移動させて更に上流側の隠れ桝を捜索して3つ目の隠れ桝を発見しました。
排水桝の洗浄清掃

【排水桝の洗浄清掃】
ここからどうやら2、3Fのトイレの縦管になるんで下流側の洗管作業とランサーノズルでの排水桝洗浄清掃をして尿石除去をしました。

【ジェッターノズル】
排水桝の洗浄清掃が済んだら2分の洗管ホースにジェッターノズルの組み合わせで洗管作業をします。
ここからは見えない縦管清掃なんでかなりシビアな作業となります。
この辺の実際の作業の様子は是非とも動画をご覧下さい。
【【閲覧注意】2F3Fの汚水縦管から出てくる大量のクロ♪】←YouTube
1つ目の隠れ桝の捜索

【1つ目の隠れ桝の捜索】
2、3Fのトイレ詰まりは抜けたんですが下流側で詰まったんでこのタイミングで1つ目の隠れ桝の捜索しました。
旦那様に棚を退けさせたら下に隠れ桝がありました。

【ここにも洗面器】
ここにも洗面器があったんですがこれは最初の管内カメラ調査で判明してたんで特に驚きはありませんでした。
パッと見てここで詰まってんのが確認出来たんでこの洗面器を退けるトコも動画に収めました。
【【閲覧注意】下流側で堰き止められたクロが流れるのを眺める😳】←YouTube
ラストの仕上げ

【今回のクロの一部】
最上流の排水桝から再度洗管作業をして下流側に移動してきました。
最下流の排水桝に引っ掛かってたクロを引き上げて写真を撮っておきました。

【水が溜まっている状態】
序盤のストレートの排水桝も排水桝の洗浄清掃をして尿石除去してますがやはり水が溜まるんで逆勾配は確定です。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
管内カメラ調査の段階であちこちに逆勾配の箇所があるのは把握出来てました。
今回のそもそもの原因は例の薬によるクロが縦管に付着した事による物です。
各階の便器を外してフレックスシャフトで管壁清掃まですれば100点なんですが今回はそこまでしてないんで再発必至です。
終わりかけに到着した同業他社さんにも説明しといたんですがはてさて…
現場からは以上です。