大阪府東大阪市大蓮東より【厨房 水道 水漏れ】の修理依頼が舞い込んできました。
連絡の電話に出た時が作業中やったんで『入れといて!』とは言ったものの移動中に依頼内容を見直して『何とザックリした依頼内容やな(苦笑)』って思いました。
結果的には厨房の蛇口の水漏れやったんですが立水栓の固定がグラグラで水漏れだけ直して『さよなら』ってな訳に行きませんから立水栓の交換をしたって話です。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
到着時の状況から
現場に到着すると『あっ!水漏れの修理ですか?』って言って店長さんがこのシンクまで案内してくれました。
タイトな位置に立水栓が2つ並んでて右はジャジャ漏れ、左はポタポタ漏れって感じでした。
水漏れよりも立水栓の固定がグラグラなんが気になりました。
ジャジャ漏れとポタポタ漏れを直すだけで良いならスピンドルとコマパッキンを交換すれば良いんですが固定を何とかしてあげたいと思いました。
シンクの下の状況を確認すると止水バルブは無かったんですが給水管と給湯管を辿って行くと個別の止水バルブが発見出来ました。
解体作業
元請けの水道メンテナンス会社に事情を説明して両方の立水栓を交換する事になりました。
シンクが外せそうだったんでフレキ管の解体をします。
フレキ管を解体して排水蛇腹ホースを外したらシンクが外せました。
裏側から立水栓を解体撤去して行くんですが穴が微妙に大きく上から見るほど作業スペースが無いタイプのシンクです。
シンクが外せ無ければ立水栓の交換は避けてたと思います。
立水栓の交換
先に立水栓の取り付けをします。ハンドルが回しやすい様に少し斜めに取り付けています。
この固定作業はSANEIの特殊工具でギリギリやったんでシンクが外せなかったら厳しかったと思います。
フレキ管は再利用
フレキ管は水漏れしてなかったんで再利用してみてこのタイミングで水漏れが始まったら交換しようと思いました。
フレキパッキンは問答無用で4つ交換します。
立水栓側はこの時点でフレキ管を接続します。メインがお湯のシンクって事なんでこの時点で今までと逆に繋ぎます。
シンク下の接続
先に厨房シンクを元の位置に戻します。
フレキ管は水湯変えずに使ってますが左右の蛇口の繋ぎを今までと逆に接続しています。
通水テスト
これで今までと逆にメイン(右側)がお湯でサブ(左側)が水が出る様になりました。
慣れるまでは使いにくいかも知れませんがほとんどお湯しか使わないそうなんでこれで良いらしいです。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?余談ですが取り出し金具パターンの施工にしといたら自分達でフレキ管を外してシンクの脱着も出来、シンクの裏側の掃除も楽になるんですが…
作業中に職業病なんか厨房の清掃具合が気になって見てしまうんですがこのチェーン店は何処の店舗も厨房が綺麗に掃除されてます。
だから安心してプライベートでも良く食べに行きます。
今まで京都系列で厨房が汚い店舗に出会った事はありません(苦笑)