奈良市大安寺町字出袋狐塚より【 散水栓:【本日対応希望】入口近く:入り口近くにある水道が水漏れしているようなので点検、修理お願い致します。】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【蛇口をひねっていなくてもポタポタと水漏れしている。】との事です。
依頼内容を聞いた時に『散水栓のパッキン交換でも全体止水が必要ですが今からでも大丈夫なんですか?』って言ったんですが大丈夫との事です。(ホンマかいな)
では、この現場がどんな感じの水道の水漏れ現場やったんか詳しく解説して行きます。
関連記事
【ガレージにある水栓の水漏れ 散水栓ボックス内の水栓の交換作業】
【家の外 詰まり・水漏れ|東大阪市・大阪・奈良】(別館サイト)
【外の散水栓の本体根元から水漏れ 修理お願い致します】(別館サイト)
まずは水漏れの状況確認から
現場に到着すると店舗に入る入口付近でシューシュー音が鳴っていました。
地面も濡れてるんで『間違いないな』って思いながらお店に入り店長さんに挨拶をします。
散水栓って言ってたからてっきり散水栓BOXの中の事かと思っていたんですが散水栓BOXの側にある今は使われていない散水栓がシューシュー音を立てていました。
『なんじゃこりゃ?』って散水栓なんですが現在使われてなくて『今後も使う事は恐らく無い』って事なんで給水管をぶった切りキャップをしてやろうと思いました。(もう山ちゃんったら強引♡)
四の五の言わずに掘削作業
とりあえずVP管に見た事無い散水栓が付いてるからここで切って割れたらエラい事になるから継手がHI管だったんで埋設配管を確認する為に掘削作業を開始です。
『水道修理は掘ってからがスタートじゃい!』
掘り進めて行くと埋設配管もHI管だったんで後はどこで止水してキャップをするかを考えます。
『立ち上がり部分で十分のりしろがあるからここでぶった切るか…』なんて思いながら横にあるバルブを閉めてみるとあら不思議水がほぼほぼ止まるじゃありませんか(ラッキー♪)
念の為に受水槽のバルブも閉めてみたんですがそっちは止水バルブがボケてて(低い位置やから残り水やったかも)水が弱くはなったものの止まらない状況でした。
栗岡式断水器を使った止水作業
栗岡式断水器と止水コマを用意して給水管をぶった切ります。すぐさま止水コマを給水管に入れて緊急止水を敢行します。
ここらは噴水ショーになりさえしなければ余裕のよっちゃんです。
噴水ショーでやるしかない場合は池を作って噴水にならない様にしてずぶ濡れで作業をします。
わざわざ止水コマを見える様に入れています。
水道管にキャップをする事30秒で全体止水を開栓します。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?本来ならばノリが乾くまで30分待たなきゃいけないんですが止水コマが入っているのでノリが乾くまで待つ必要はありません。
これが復旧作業ならばノリが乾くまで30分待つ必要があるんですが(苦笑)
たまたま使ってない水道管にキャップをするだけだったんでこの方法が通用しましたが営業中にやらせる仕事ではありません。現場からは以上です。