大阪府大阪市北区梅田より【シンク下の給水管 破損して漏水】って依頼が舞い込んできました。
この現場、実は梅田の地下街なんですが今思うと『恐ろしい現場やったなぁ~』って感じです。
ビルインの店舗や飲食店、地下街の仕事は行ったらアカンなぁ~って思います。
閉店後の作業とかだったら気持ちに余裕を持って色んなアイデアも湧いてくるんですがこの現場はかなり焦りました。
これからは営業を止めれないんだったらこのタイプの依頼内容は全て断ろうと思った現場での作業を解説したいと思います。
まずは状況確認

【到着時の状況】
到着すると吸水シートが置いてあり床が水浸しになってました。

【水漏れ箇所の拡大】
お店は全体止水をしてたんですが営業をストップする気はなかったみたいです。

【開栓してみると…】
手加減して開栓したんやけどまあまあの噴水です(笑)

【ナットからの水漏れか?】
今、思えばお客様の意見を一切聞かずシュモクパッキンの交換してみりゃ良かった…
断水器で止水作業
この給水管、バルブがいくつもありましたが現在使ってません。
昔の名残で残ってて今回の掃除した時にぶつけたそうです。

【最初に切った場所】
このチーズで止水コマを入れようと切ったんですがよく考えたらキャップすんのに糊代がありません。

【次に切った場所】
んで、何を思ったか次に切った場所がココ(苦笑)

【結局ココまで切りました】
何をパニックってたんでしょうかねぇ~(苦笑)

【断水器と止水コマ】
断水器と止水コマを使って止水作業をして行きます。

【止水作業中の作業風景】
とりあえずの止水は出来ました。
まぁ~ここまであれやこれやとすったもんだしたんですが一旦他の水道は使える様になったんで一息つきました。やれやれ…

【糊代を作ります。】
あとはキャップ出来る様に糊代を作る為に給水管の周りを掘ります。

【給水管の周りを掘ります。】
最初はええかっこしてインパクトでやろうとしましたが上手く行かず、結局セットハンマーとマイナスドライバーで掘りました。
ここで新たな注文が…
メンテナンス会社が『やっぱ埋めたらマズいかも…』って言い出し始めました(苦笑)

【あくまで目印】
とりあえずココに水道管があるのを分かる様にしといてほしいって言い出したんでこんな感じにしました。

【止水コマを入れたまま】
何かフレキ管でも繋げばすぐにでも使えそうですが20で止水コマを入れてるんで実際には使えません。

【作業後の写真】
もし、復旧させるとなったら次が別の人だったら頭抱えるやろなぁ~って思います。
まとめ
いかがでしたか?
ドタバタ劇の末にこの施工(苦笑)
後から思えばもっと良い方法があったのに営業中のプレッシャーに負けてこんな感じになりました。
営業中に水道管を触ったらアカンなぁ~って思いました(苦笑)