大阪府大阪市浪速区元町より『室内排水管詰まり 洗濯パンと洗面化粧台の流れが悪い状態』との依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと『以前に高圧した事があるらしいですが洗濯パンを外さず詰まり除去した。洗濯パンを外して詰まり除去してほしい。室内全体も詰まっているので高圧してほしい。』って感じです。
管理会社を通して入ってきた案件なんですがこれがなかなか大変やったんです。
実際の現場では

【洗濯パンが詰まってます。】
現場に到着した時には洗濯機も外されててこの状態でした。
そばに置いてるスッポンは役に立たんかったんやと思います。

【洗濯パンと洗面化粧台の位置関係】
依頼内容では洗面化粧台の排水も詰まってるって話なんで位置関係を記録しときます。

【洗面化粧台の排水トラップの確認】
排水トラップの下にボトボトの雑巾が敷いてました。

【Pタイプの排水トラップ】
ってか、恐らく排水トラップの水漏れ修理を過去にしたんやと思いますがビニールテープでグルグル巻きって誰がやったんでしょうか?
賃貸住宅やからお客様がやったんと違うと思うんですよねぇ~
蛇腹ホースを無理に曲げて突っ込んでただけやからプロがやったんと違うと思います。
ドレンクリーナーを使って通管作業

【ドレンクリーナーを使って通管作業】
依頼内容では高圧洗浄してくれ!ってなってましたが戸建住宅なら排水マスから出来ますがマンションで詰まらせちゃったこんな場合は水が溢れるから出来ません。
階下漏水しても良いならやりますがここは一旦ドレンクリーナーを使って通管作業をして行きます。

【洗濯パンからは改善せず】
とりあえず8mmのワイヤーを通して行ったんですが途中で砕けない何かに当たり通管出来ません。

【洗面化粧台の排水管からの作業】
洗面化粧台の排水管からもドレンクリーナーを使って通管作業して行きます。
これはなるべく継手が少ない方が良いからです。

【キッチン・台所の排水管からの作業】
ひょっとしたらと思いキッチン・台所の排水管からのアプローチも考えました。

【同じく8mmのワイヤーを通して】
試しにキッチン・台所の排水管からもワイヤーを通してみたんですが距離が延びるだけであんまり意味がありませんでした。
薬剤とローポンプ

【薬剤とローポンプ】
いよいよ松本伊代と言いますか、月亭八方ふさがりと言いますか(苦笑)
薬剤とローポンプまでやってみる事にしましたがキッチン・台所が圧に負けた為に水浸しにしてしまうし(苦笑)

【洗濯パンを外す】
洗濯パンを外しても意味がないのに外せ!ってうるさいから外して納得させて…

【作業後の写真】
あぁ~でも無いこうでも無い言いながら何とか解消させました。
まとめ
そんな訳で流れて行ったんでホンマの原因は闇の中なんですが1つ言えるのはマンションのガチ詰まりはまあまあ大変です。
分譲マンションなんかは定期的に洗管作業してるから余程じゃないと排水管のつまりなんかにはならないんですが賃貸はオーナー様がケチだったら…
見えないトコにはなかなかお金を掛けにくいんですかねぇ~(苦笑)