大阪府大阪市東成区大今里南より【清掃時に大量の水を流すと、アイスビンの下から水が溢れ出して床が水浸しになってしまうので点検をお願いします。】って依頼が舞い込んできました。
ちなみに【アイスビンのメーカー、型式は分かりません】との事です。
依頼内容から察するに『排水が詰まってて水が逆流してるんかなぁ~』って感じです。
一昔前ならアイスビンのメーカーに店舗側が依頼して、メーカーが行って『排水のつまりです』って言われて、我々水道メンテナンス業者に連絡が来てたんですが『店舗側も知恵が付いてきたんやなぁ~』って感じです(苦笑)
恐らくこんな感じの依頼をメーカーにし続けて、水道メンテナンス業者に手配替えになってメーカーに払う出張費が無駄になってる事に本部様辺りは気付いたんでしょうねぇ~(笑)
そんな訳でこの現場がどんな感じやったんか詳しく解説して行きます。
到着時の状況は

【到着時のアイスビンの状況】
現場に到着すると床は水浸しになってました。
問題はこの水が何の水なんか?って感じです。

【水が溢れてるんを確認出来ました】
アイスビンのの排水システムは排水口にのせてる?排水口が受けてるだけなんで排水管のつまりって事になります。

【直管か蛇腹ホースかの確認】
ドレンクリーナーで通管作業はするんですがワイヤーのチョイスがあるんで直管か蛇腹ホースなんかの確認をして行きます。
また、排水管の径も重要なんで同時にチェックをして行きます。
ドレンクリーナーで通管作業

【ドレンクリーナーで通管作業】
排水管の径が40やったんと蛇腹ホースのコンビやったんで8mmのワイヤーをチョイスしました。
奥にドリンクのドレン排水もあり経由していたんで排水管のつまりの原因はバクテリアの塊ってトコでしょうか?

【通水テストをして行くと】
ドリンクのドレン排水も抜いて通水テストをして行きました。
基本的に洗い場シンクと接続されてない場合のアイスビンの排水管つまりはすぐに抜けます。
排水管の改修工事

【排水管の改修工事をして行きます】
ドリンクのドレン排水が1本の排水管に2本差してたんで排水管の改修工事をして行きます。

【排水管改修工事後の写真】
こんな感じでドリンクのドレン排水を各1本づつ刺せる様にして専用の防臭キャップを新設しました。
ビニールテープでグルグル巻きなんて山川設備はやりません。
作業は終了です

【作業後の写真】
後はアイスビンを載せたら終いの写真です。
アイスビンの排水はともかく、ドリンクのドレン排水は詰まり易いんで分けてる方が良いんです。

【アイスビンをのせて完成!】
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
排水つまりの原因はドリンクのドレン排水ホースを排水管に無理くり2本差してたんもあったんかなぁ~って感じです。
後付けでドリンクのドレン排水が増えたんかも知れませんが増えたら増えたで排水管も増設すれば良いのに何をケチったんだか(苦笑)