シンク排水詰まり ミルクポーションが排水蛇腹ホースの中に?
大阪市北区芝田より【シンク排水詰まり ミルクポーションが排水蛇腹ホースの中に詰まらせた】って依頼が舞い込んできました。
排水蛇腹ホースを外して振ってたら取れそうなもんなんですが『排水蛇腹ホースが外せない』って事で依頼が入ったみたいです。
ホースナットとユニオンナットの違いに何の意味があるんか今回の様な現場だとハッキリします。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 排水詰まり】
現場に到着すると『このシンクの流れが悪い』って感じでした。

【ミルクポーション詰まり】
話を聞くと『ミルクポーションが流れちゃって見えてる』って事やったんですが自分が覗いた時はもう見えなくなっていました。
排水蛇腹ホースにミルクポーションが引っ掛かった事案は過去に何度もあったんですが排水蛇腹ホースがダメになっちゃうパターンが多いんです。
排水蛇腹ホースを外す

【シンク下の状況】
シンク下の状況を確認すると排水蛇腹ホースが曲がっているんで恐らくそこに引っ掛かってんやろなぁ~って思いました。

【棚を外していく】
棚を退けると排水蛇腹ホースが突っ込んである排水管も確認出来ました。
ビニールテープでグルグル巻きになっています。

【ビニールテープを剝がす】
これがユニオンナットならその場で外して対応出来るかもしれませんがホースナットやと全体を回さなきゃいけないんです。

【排水蛇腹ホースが外れました】
排水蛇腹ホースを外して入り口に向かってコンコン振ってみました。
ミルクポーション除去

【ミルクポーションが見える】
コンコン振っても出てこなかったんでストローを3本繋いだ物でトントン突いてもらったらここまでミルクポーションが見える様になりました。

【出てきたミルクポーション】
後は摘まんで取り出したんですがもう原形をとどめていません。
通水テスト

【排水蛇腹ホースの復旧】
ここからが厄介で硬化した排水蛇腹ホースは割れやすいんで慎重に復旧しました。
まっ、本来ならばこのタイミングで排水蛇腹ホースをユニオンナットで加工施工すりゃ良いんですがね。

【シンクに水を溜める】
排水栓に蓋をしてシンクいっぱいまで水を溜めて一気に流す通水テストをしたらギュンギュン流れる様になりました。

【トラップの通水テスト】
最後に排水トラップを設置して水を溜めて一気に流す通水テストをしたら作業は終了です。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
たかがミルクポーション、されどミルクポーションって現場でした。
ミルクポーションを流しちゃう事も問題ですが排水蛇腹ホースが外せないのはもっと問題です。
そうそう、フレックスシャフトを持ち込んでましたが出番はありませんでした。