1F設置 洗浄機下より水漏れ 側溝までの排水管が詰まっていた
大阪市都島区東野田町より【1F設置 洗浄機下より水漏れ】って依頼が舞い込んできました。
依頼の電話があった時に『先にホシザキさんちゃう?』って言ったんですが元請けの水道メンテナンス会社の担当者様は詰まりを疑ってたみたいです。
現場では側溝までの排水管が詰まってて何度も流すと追い付かなくなって逆流しました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 食洗機水漏れ】
現場に到着してみると『何処から水漏れしてるんか分からん』との事でした。
どんな感じの状況やったんかを詳しく聞きながら何度か食洗機を回してみました。

【超雑な排水の接続部分】
店長さんの話も二転三転しててとりあえず接続部分っぽい事も言ってたんでずっと注視してました。

【奥の排水管が逆流】
すると奥にあった遊んでいる排水管から泡を含む水が逆流し始めました。
詰めた調査

【通水テスト】
ここで水道ホースを使って通水テストをするんですが溢れそうで溢れないって感じでした。
やはり泡がネックになってるんやと思います。

【排水蛇腹ホースを外す】
排水蛇腹ホースを外す時にチーズがノリ付けされておらずってのも確認出来ました。
フレックスシャフトでの通管作業

【フレックスシャフトK9-102】
ここで今回はフレックスシャフトK9-102で通管作業をするべく準備をしました。

【通管作業中】
奥の排水管から通水テストをして手前の排水管から通管作業をして行きます。

【排水溝に到達】
この排水溝が開けば良かったんですが手だけでは開きませんでした。
チェーンノッカーが到達したんで後は復路で仕上げて行くだけです。
逆からの通管作業

【奥から通管作業】
次は手前から通水テストをして奥から通管作業をします。

【作業後の写真】
後は排水管や蛇腹ホースを元に戻します。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
排水溝から側溝も全く掃除をしてなさそうやったんで掃除をする様にお伝えしました。
けったいな配管経路やったんですが何とか対応する事が出来ました。
現場からは以上です。