トイレの流れが悪い 木の下に隠れ桝があり、しかも共同桝だった
大阪市城東区成育より【トイレの流れが悪い】って依頼が舞い込んできました。
最近チョコチョコ仕事を振って下さる元請け様からの依頼です。
現場では木の根の下にある排水桝を探し出すトコから始まり、排水管が無いトコにインバートを簡易で作って流し込んでいくって感じで詰まりを解消させました。
これは排水設備の改修工事になります。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から

【到着時の状況 トイレ詰まり】
現場に到着してみると元々は1Fが工場で上が自宅って感じの建物です。

【一旦水が湧く】
トイレを流してみると一旦水が湧いてスーっと引いていくって感じです。

【破封してます】
しかも最後に破封までしちゃいます。
排水桝の捜索

【木の根と木の根の間】
バールで排水桝らしき物は見付けたんですが木の根と木の根の間だったんで木の根をあの手この手で切ろうとしました。

【2つの隠れ桝を発見】
結局は木の根と木の根の間の排水桝はお客様の了解を得てセットハンマーで破壊しました。
更に上流側のトイレの汚水桝も発見しました。
排水管の高圧洗浄

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
とりあえず奥様に車の見張りをしてもらって低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備しました。

【土砂が堆積 汚水桝】
もう水気が全くないんですがこの排水桝はれっきとした汚水桝です。
水封エルボっぽい物がありますが溜桝ではありません。

【ジェッターノズル】
この木の根と木の根の間桝から下流側に向かって高圧洗浄してみました。
大掘削祭り

【最終桝周辺】
下流側の確保のつもりで高圧洗浄をし始めたんですが大掘削祭りになって宅外の最終桝まで水の道を作りました。

【ここにも最終桝の蓋】
外に出る手前にも鉄蓋の最終桝の蓋が乗っかってました。

【排水管が途切れてる】
こんな感じで排水管が途中で途絶えてるんで通管作業は困難を極めました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
別の場所にも最終桝があって今回の1Fのトイレ以外は全てそっちに流れ込んでました。
普通に考えたら最終桝が2つってのは少しおかしいんで下水道局に連絡してから排水設備の改修工事をするみたいです。
あっ!その工事、ウチでやりません。
現場からは以上です。