TOTO SH371BA ダイヤフラムと排水弁の交換方法
東大阪市喜里川町より【長屋(借家)トイレの水が流れたままだったのでコンセントを抜いたら余計に水が止まらなくなった(止水栓も触った)】って依頼が舞い込んできました。
事務所に居てたら旦那様が来店され事務員さんと喋ってるんですが耳が遠いのか話が嚙み合っていなかったんで自分が話をしました。
まずは長屋(借家)って事だったんで『家主様に言った方が良い』ってお伝えすると『お風呂とトイレは自分でやれって言われた』との事です。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着してトイレを見た瞬間に『よしっ!もらった!』って思いました。
要は直せると思った訳です。念の為にお客様が言ってる水漏れの状況を確認しました。
便器に水がチョロチョロ流れ続けるってパターンでした。
トイレの品番確認
とりあえずトイレの品番確認をして行きます。トイレタンクはTOTO SH371BAでした。
これ1番直し易いヤツです。
便器の品番はCS370となってました。
今回はトイレタンクの問題なんであくまでも確認だけです。
水漏れの状況を確認
止水栓を閉めてトイレタンクの蓋を外すとタンク内の水位はオーバーフローしてなかったんで排水弁はアウト判定となります。
ここから止水栓をちょこっとだけ開栓してみて手洗いの水が止まってからもシューシュー音がするんでダイヤフラムの故障も確定です。
ぶっちゃけどっちがどっちでも同じタイミングで交換しといた方が安心なんで信頼出来る業者さんに同時交換をお願いしといた方が良いです。
ダイヤフラムと排水弁の交換
まずはダイヤフラムを解体撤去して次に排水弁の解体撤去をして行きます。
新しい排水弁を用意します。仕事の段取り上、先に組み合わせておきます。
排水弁の取り付けはチェーンからレバーとの接続部分までの交換となります。
新しいダイヤフラムを用意します。
新しいダイヤフラムを取り付けます。
この時にポッチの位置に気を付けるのがキモです。
部品交換が済んだら内蓋を設置します。このトイレタンクは整流ジャバラ前のモデルなんでこの内蓋の設置はちゃんとしとかないと水漏れの原因になります。
予算に余裕があるならこのタイミングで整流ジャバラを新設しとく方が後々の為には良いです。
蓋を設置したら慎重に止水栓を開栓して通水テストをします。
今回の様に整流ジャバラを新設してない場合でトイレタンクの下から水漏れする様な場合は整流ジャバラの新設、それでもダメならトイレごと交換すりゃ良いんです。
トイレタンクの下から水漏れもせず、便チョロもスカッと直りました。
作業風景の動画
今回はお客様の協力もあってこの作業の動画も撮影する事が出来ました。
【TOTO SH371BA ダイヤフラムと排水弁の交換しました❣️】←YouTube
是非とも参考にしてみて下さい。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?TOTO SH371BAのダイヤフラムと排水弁の交換を詳しく解説しましたがご自身でやられた結果どないなっても責任は取りません。
失敗して折ったり壊したりしてから業者さんを呼んでも時すでに遅しです。
自信の無い方は信頼出来る業者さんにお願いする事を強くお勧めします。
現場からは以上です。
関連記事
【トイレ大便器 水が流れっぱなし TOTO SH370BAの修理方法】
【トイレ大便器と床の間からの水漏れ修理が単発の場合の原因は?】(本館サイト)