下水道本管に土砂が流れ込んで堆積してるんで何とかしてほしい
京都市南区より【下水道本管に土砂が流れ込んで堆積してるんで何とかしてほしい】って依頼が舞い込んできました。
仲良しの京都の水道屋さんからの依頼です。
水道屋さんって言っても我々の様な緊急屋さんではなく公共の工事ばかりをやってる水道屋さんです。
いわゆる官と民の違いですな…(笑)
自分はなかなか出来ない経験をさせて頂けました。
山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。
山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着して早速下水道管の中に入って行くんですが粘土質の土砂が入り込んで堆積してるのが目視で確認出来ました。
そいつを高圧洗浄で搔き出していたそうなんですが水量が弱かったんか辛気臭くなって自分に連絡してきたみたいです。
下水道本管から引っ張れれば簡単な話なんですが本管側からは入って行けないとの事でした。
排水管の高圧洗浄

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備】
工事現場なんで水道みたいな便利な物はありませんから用意されてたタンクの水を使うしかありません。
これで洗管ホースを2分にしてジェッターノズルで下水道本管に落とし込む作戦で行きました。
管内カメラ調査

【M40管内カメラ調査】
何人かに手伝ってもらいながら管内カメラ調査をしながらジェッターノズルで前方に流し込んで行きました。
高圧洗浄しながら

【ラストの1個】
途中からは辛気臭くなってカメラのレンズが割れるリスクがあるやり方で粘土質の土砂を狙い撃ちして下水道本管に落とし込みました。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?
滅多に入らないマンホールの中での逆引きによる洗管作業、なかなか難しい仕事でした。
もうちょい前方が強いノズルがあれば楽勝なんですが…(笑)
現場からは以上です。