
大便器の便座をウォームレットからウォシュレットに交換
大阪府堺市北区百舌鳥西之町より【1階男子トイレ大便器のウォシュレットの交換を店舗に納品され次第お願い致します】って依頼が舞い込んできました。 普通便座からウォームレットやウォシュレットに交換する場合はコンセントがあるんか無いんかが第一関門となります。 コンセントが無ければウォームレットもウォシュレットも取り付けは出来ますがただの便座になってしまいます。 コンセントがない場合は電気の工事が必要!ってのを覚えていて下さい。
大阪府堺市北区百舌鳥西之町より【1階男子トイレ大便器のウォシュレットの交換を店舗に納品され次第お願い致します】って依頼が舞い込んできました。 普通便座からウォームレットやウォシュレットに交換する場合はコンセントがあるんか無いんかが第一関門となります。 コンセントが無ければウォームレットもウォシュレットも取り付けは出来ますがただの便座になってしまいます。 コンセントがない場合は電気の工事が必要!ってのを覚えていて下さい。
大阪府大阪市中央区南船場より【客席女子トイレの手洗いですが排水が詰まっていますので修理お願いします】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【ヘアーキャッチャーも外してスッポンしたけど改善しない】って感じです。 更に言うと【お客様の嘔吐物が原因と思われる】との事です。 洗面台に嘔吐するのもどうかと思うんですが今回の場合は初期対応を間違ってしまっています。
大阪府門真市一番町より【キッチン手洗い場 排水管水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 キッチン内にある従業員用の手洗い場の金属製の排水パイプからの水漏れなんですが、特殊なパターンなんでDIYで修理しようと思ってる人は是非とも参考にして下さい。 基本的にはU管、スティック管は76なんですが(25も32も)稀に100やら140なんてのを使う必要がある現場にぶち当たります(苦笑)
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋より【2F女子トイレの手前側 洗面台の水を流すと 洗面台の下に配管から水が漏れる】って依頼が舞い込んできました。 依頼内容だけを見ると金属製の排水トラップ(排水パイプ)からの水漏れなんかなぁ~って感じなんですが… いや、もしこれが給水管の水漏れやったら結構慌てて連絡してきそうなもんなんやけど『今日中で大丈夫!』って事やったんで『慌ててないなぁ~』って感じです。
大阪府大阪市城東区今福東の店舗様から『ドリンクバー排水つまり』の依頼が舞い込んできました。 ビルインの飲食店の2階なんで階下漏水の可能性も出てくるんで我々業者から言わせると『営業してる場合とちゃうんやけどなぁ~』って思うんですが実際はドリンクバーの排水つまり位で営業をストップした店を見た事がありません。
大阪府箕面市瀬川より【お客様男子トイレ大便器詰りで流れない】って依頼が舞い込んできました。 今回は珍しくトイレ大便器の脱着作業をしてるんですがこれがトホホって感じの現場だったんです(苦笑) どんな物を詰まらせたらトイレ大便器を外さなきゃいけなくなるのか? 逆に言うとトイレ大便器が外せたら世の中のトイレつまりの案件はほぼほぼなくなるんじゃね?って感じなんで是非とも参考にしてみて下さい。
大阪府大阪市北区曽根崎より【厨房入って右側シンクの蛇口劣化して水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 この現場では厨房シンクに最適って言われてるミニセラ水栓が付いてたんで修理方法を解説して行きます。 そもそも不特定多数の人が触る蛇口は人によって水の止め方(蛇口の閉め方)が違い、扱いが悪い(間違っている)人が壊して行きます。 よく『蛇口なんてギュッと閉めたら良いねんっ!』って言ってる人を見掛けませんか?
大阪府大阪市淀川区新高より『手洗い器下の排水管からの水漏れ キッチン内水浸しになります』って依頼が舞い込んできました。 もう少し言うと『一度は流れるが排水管の境目から逆流する』って話です。 聞いてる限りは【排水管の詰まり】やと思うんですが… 山川設備も現場に行ったら1つづつ消去法で原因を突き止め対処していくんですが今回の様な場合は【水漏れ】と決めつけちゃうと【詰まり】に辿り着くのに時間が掛っちゃいます。
大阪府大阪市中央区道頓堀より【男子共用トイレが詰まっている 詰まり除去をお願い致します】って依頼が舞い込んできました。 山川設備に入ってくるトイレつまりの案件で洋式トイレの割合は99%になります。 これは単に和式トイレが少なくなったのもありますが、そもそも和式便器の詰まりの場合スッポン(ラバーカップ)で解消出来るからやと思います。 逆に言えば洋式トイレ用のスッポン(ラバーカップ)を使わず和式便器用のスッポン(ラバーカップ)でやった結果、業者に連絡するってパターンなんかなぁ~って思います。
大阪府大阪市東住吉区今川より【ピロティタイプ駐車場天井より勢いよく水が垂れてくる】って漏水調査の依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【8月に天井裏排水管一部改修工事実施 エアコンドレンにて詰まり漏れていた経緯あり 点検修理及び応急処置お願い致します】って感じです。 山川設備に限らずピロティタイプの天井の水漏れが嫌いな水道屋さんはたくさん居てます(苦笑) 理由は簡単でハッキリ言うと手間だし儲からんからです(笑) お客様の協力があればやる気も起きますが、そうでない場合は一目散に帰ります。